muddy orihara

テレシネ

24Pビデオカメラ AG-DVX100Aでテレシネ実験

24fpsのプログレッシブで撮影できるDVカメラ、パナソニックAG-DVX100Aで24fpsの8mm映画をテレシネしたらどうなるのか?
ニュース

コダクロームの今後の現像と、海外現像への挑戦

肝心の現像はいつまで行われるのでしょうか?日本のコダックでは日取りを明らかにしていないのですが、ヨーロッパでは2006年の9月に終わり、と言う噂がよく流れています。つまり、スイス・ローザンヌにあるコダックの現像所での現像はそこで終わり、とい...
フィルム

コダクローム40の現状

昨年夏に、生産が終了してしまったコダクローム40。年末年始はまだ店頭に在庫がありましたが、3月現在ではさすがに在庫が見あたらなくなりました。これは海外でも同じようです。海外から頂いた情報によると、3月16日現在では、フランス・カンヌ・・・昨...
映写

8mm携帯プレーヤーその2 バンダイ ミニクル

約10年頃前にも8ミリフィルムを使ったポータブル・プレーヤーがリリースされていたのとの事です!オオノ隊員さんから、バンダイ製の「カセットプレーヤー ミニクル」という映像玩具の情報を寄せて頂きました。見た目はソニーのハンディカムにそっくり。カ...
8mm機材ガイド

CANON DS-8

極めて画面の安定性が高いキヤノンDS-8。
8mm機材ガイド

コニカ シングル-8 3-TL

コニカのシングルー8カメラの3倍ズーム版。
フィルム

エクタクローム64Tの注意その1 色温度

つい先日製造販売が終了してしまった、コダクローム40の代替えとして昨年夏過ぎにアメリカでリリースされてから約半年過ぎた2006年3月。ようやく日本でも「エクタクローム64T 7280」が発売されました。中身のフィルムは、スチル用としてはかな...
スーパー8カメラ

キヤノン オートズーム 814 スーパー8

CANON AUTO ZOOM 814OVERVIEWキヤノン初の8倍ズーム搭載高級スーパー8機。レンズはf1.4、7.5-60mmの8倍電動/手動ズーム。本体は四角くしかもごつい金属製で見た目よりもずっしり重いです。露出は自動/マニュアル...
映写

8mm作品を「くるくるてれび」でおそとに持ちだそう その1

8ミリフィルムを屋外で鑑賞できるおもちゃがありました。
フィルム

PRO8社のエクタクローム100Dのスーパー8版には注意 その2

そのままではASA40の設定ですPRO8社のは感度ノッチがASA40の設定になってる。数多くあるスーパー8カメラは、フィルムカートリッジの全面上部の切り欠き(ノッチ:notch)がどれだけの長さを切り取られているかを読み取って、感度設定をし...