現像 9/9 自家現像パーティでナゾのフィルムを現像した 9月9日土曜日、世田谷の現像所で毎度おなじみの自家現像パーティに参加して参りました。ワタシはこの日、BOLEX H16 REX-5で華麗に撮影をキメて、加齢に16ミリデビューを飾ろうと思っていたのですがいろいろとありまして断念。その代わりに... 2017.10.05 現像
編集 LPLスプライシングテープ終了は残念。でも8ミリの編集はできますよ 先日、LPLに問い合わせたところLPLのロール型のスプライシングテープが、製造終了とメーカー在庫が終了したとのことです。つまり、お店の在庫のみということになります。8ミリのスプライシングテープはどうなるんだろう?ここ数年で8ミリを始めた人に... 2014.09.08 編集
編集 小型映画1980年12冊拾い読みネタ探し その1超音波スプライサー 小型映画1980年1月号。ワタシにはあんまり役立たなかった1980年の12冊でありますが、ちょこちょこ気になるミニミニ記事があります。Metallic Splicer & Film Companyという会社から出ていた、Ultrasonic... 2010.08.10 編集
編集 16mmフィルムをスプライスしてみた 昨年末に入手した、16mm用テープスプライサーでスプライスしてみた。ひどいサビ状態ですが、これでもずいぶんとごしごしと赤さびを削り落とした後です。16mmスプライサー用のテープには穴が空いてません。スプライサーが自動で開けてくれるのです。し... 2009.09.14 編集
編集 エルモの2トラックスプライサー導入 テープスプライサーは、LPLの1トラックタイプも2トラックタイプも持ってますし、別に困っておりません。ですが、我が家にはパッチテープスプライサーが一個もなかったので、ふと思い立って一個買っておきました。”エルモの”とタイトルに振りながら、実... 2007.12.02 編集
編集 スプライシングテープはどうなる2 穴無ロール篇 たくさんのコメントありがとうございます。これは、は☆なさんのご指摘にもあった、BOLEXのもの。ぱっと見ると華奢ですが、実際は金属の固まりでえらくずっしりしてます。しっかし素っ気ないデザイン。(製造はとっくの昔に終わってるので、上記BOLE... 2006.07.29 編集
編集 スプライシングテープはどうなるのか 富士写真フイルムがシングル8をやめるとなると・・・スプライシングテープはどうなるのでしょう。今のところ、これについては何も発表されていません。いたずらに不安を煽る気はないですが、シングル8フィルムの製造販売現像サービスを終わらせるのですから... 2006.07.23 編集