GS-1200

映写

ELMO GS-1200 XENONシリーズのクセノン電球の代替を探せ!

国内最強の映写機エルモGS-1200クセノンシリーズの交換ランプが無い!無い!…いや、実はワタシ開発しましたフフフ…と不敵に笑う人がイタリアで現れた!
修理

ELMO GS-1200を救え!その1 バージョン違いの話

上映会の必需映写機「エルモGS-1200」も登場から35年以上経って修理にも暗い影が。修理情報の交換をしてみましょう。
修理

Elmo GS-1200のローディング不調

東京8ミリシネ倶楽部のGS-1200が壊れてしまったので、最近引っ張り出さない当家のGS-1200をチェックしてみる。しかし大変なトラブル発生!フィルムが粉砕されてしまう!スプロケットとオートスレッディングレバーの調子がおかしいんでしょうか...
ニュース

ELMO GS-1200 XENONの交換電球?

ドイツの小型映画機材ショップ、wittner-kinotechnikのサイトで、エルモGS-1200クセノンの互換電球らしきものが売り出されています。写真は16mm映写機の16-CL XENON用の電球と一緒なのであんまり参考になりません。...
修理

エルモGS-1200の修理完了

修理業者の宍映さんにエルモGS-1200ステレオ映写機の修理をお願いしてた。宍映 お願いしたのが今年の4月28日。終わったのが11月27日。完了まで7ヶ月。その間催促すること数回。しびれ切らして「使いたいので早くしてくれ」と言ったらやってく...
修理

GS-1200の前部アームと再生ヘッド周りをチェック

GS-1200の前部アームをチェック。小さいモーターコントロール用基盤を外し、3つのネジで留まっているモーターを外すとすぐにギアが見える。『素人による8ミリ映画の部屋』では、このギアが割れて走行不良を起こした事例が紹介されているが、これには...
修理

ELMO GS-1200 STEREOの音声トラブルと走行トラブルの例と対処例

前回どっかに載ってたよな?と記憶に引っかかっていた”エルモGS-1200の音トラブルの対処策”記事は、毎度おなじみのドイツの隔月小型映画雑誌『smallformat』に掲載されていました。smallformat2007年**号よりsmall...
修理

GS-1200を開けてチェックしてみる

GS-1200の中身を見たことはありません。ベルトを付け替える前にまずGS-1200のケースウラを開けてみました。ネジ二つで止まってるだけですから、すぐにはずれます。 スピーカーのケーブルが本体底面の基盤に刺さってますので、まずこれを引っこ...
映写

GS-1200の交換ベルト到着

エルモに注文してたGS-1200ステレオのベルトが届きました。映写機エルモGS1200のベルト届く一日前にエルモから電話が来て、なんだろなーと思って出たところ、「ST-180のベルトとGS-1200のベルトをごっちゃに注文されてますがよろし...
修理

GS-1200をしばいて復帰させる

ワタシの持ってるエルモGS-1200ステレオは昨年からほとんど動かなくなっておりました。順転逆転共に動かない上に、しばらくするとモーターからはバチバチバチッとスパークしてるようなもの凄い音が出てくるのです。別の映写機ですが、目の前で爆発炎上...