フィルム ASA64非対応なキヤノン310XLでエクタ64Tを使う方法 当ブログにお写真をご提供いただいているhanaiさんから、キヤノン310XLでエクタクローム64Tを使う方法について問い合わせがございました。キヤノン310XLは明るいレンズを搭載しているために、国内外で人気があります。しかし先日発売になり... 2006.04.30 フィルム
フィルム シネビアのスーパー8版 -概観- 続いて、シネビアのスーパー8版です。こちらは、GK-FILMSの商品だとパッケージとかカートリッジに書いてあります。レトロのサイトには「弊社オリジナル」と書いてありますが、レトロの名前はどこにも書いてありません。こちらは共同開発品ではないの... 2006.04.28 フィルム
フィルム 「シネビア」買いました -概観- レトロのシネビア購入。というわけで、日独合同企画と銘打ったシネビアフィルムを購入。まだ使っていませんので、概観だけアップしておきます。肝心のフィルムのスペック的な記述ですが、レトロ通販のサイトの説明はなんだかはっきりしないので、当方が分かる... 2006.04.27 フィルム
シングル-8 シングル-8フィルム 製造販売現像終了のおしらせ シングル-8用フィルム「FUJICHROME R25N」「FUJICHROME RT200N」販売および現像終了のお知らせが、4月25日付けで富士写真フイルムのサイトに掲載されました。今度こそホントに終わるぞという予兆のみならず、昨年の早い... 2006.04.26 シングル-8
フィルム エクタクローム64T現像あがり! エクタクローム64Tが現像あがってきました。4月9日に出して4月25日に店着ですから、16日間。もう少し短くなって欲しいものです。料金もとてもじゃないですが継続して何かをこしらえようという値段ではありません。さて、テストに使ったカメラは二機... 2006.04.26 フィルム現像
修理 ZC1000のグリップを直そう フジカZC1000は三脚に付けやすいようにグリップと本体が分解できるようになっていますが、何回も着脱を繰り返すと断線などの故障が起きやすい、という弱点も同時に持っています。簡単な修理で直ることもあるので、一例を挙げてみます。シャッターボタン... 2006.04.22 修理
シングル-8 シングル-8規格のフィルム感度と設定について シングル-8のフィルム感度と、カメラ側の感度読み取りについて。サードパーティ製フィルムを使う際のヒントです。 2006.04.22 シングル-8
撮影 8ミリに最適な水銀電池の代用品を探せ 8mmカメラには、内蔵露出計を動かすために水銀電池が必要な機種があります。しかし、1995年に日本国内での水銀電池の製造が終了しました。となると露出がとれなくなる!露出がとれなきゃ撮影なんかできません。さてどうしよう!大丈夫、方法はあります... 2006.04.21 撮影
スーパー8 エクタクローム64Tが使えるカメラはコレだ! その1 スーパー8カートリッジの感度設定仕様スーパー8カートリッジは上方の切り欠き=ノッチ(notch)によってそのフィルムの感度をカメラに伝える仕組みを最初から持ってます。カメラの感度設定ピンとか、感度設定用のレバーが、このカートリッジの切り欠き... 2006.04.20 スーパー8フィルム