フィルム VISION 200Tの注意・・・昔書いた記事発見 というわけで、AKIOさんの宿題であるVISION200Tのノッチ写真を探して、ハードディスクの中を漁っていたら、こんな書きかけ原稿出て来ましたよ。書いてるぢゃんかオレ。でも、ノッチの写真は見つからず。確認できないので、あくまで参考として読... 2006.06.07 フィルム
フィルム VISION200Tについて・・・の予告編 サイト「家庭で出来る高品位テレシネの探求」は、マクロレンズでフィルムを直接撮影するテレシネシステムを研究しているサイトです。ハードウェアの研究はほぼ終わって次は取り込んだ連番ファイルの加工に腐心されているようです。主催者は当ブログにもたびた... 2006.06.06 フィルム
フィルム RetroXをFujica Z800で使った時の画像 ドイツから来た連絡にあった「Z800のトラブル」は、ジャミング(フィルムが絡んだりつっかえたりするようなトラブル)などがあった、てな内容でした。当方がRetroXで遭遇したトラブルはジャミングではなくて、フィルム位置のずれです。この間は載せ... 2006.06.03 フィルム
フィルム レトロXで起きた撮影トラブル シネビアの書き込みでちょっと書いたレトロXのトラブル。他の方の報告とあたくしの体験とごっちゃにしてました。当方の518SVで起きた問題はこういうモノです。「カット頭でフレームがずり上がってしまう」某所で見せてもらったレトロX映像は、堅めのト... 2006.05.05 フィルム
フィルム ASA64非対応なキヤノン310XLでエクタ64Tを使う方法 当ブログにお写真をご提供いただいているhanaiさんから、キヤノン310XLでエクタクローム64Tを使う方法について問い合わせがございました。キヤノン310XLは明るいレンズを搭載しているために、国内外で人気があります。しかし先日発売になり... 2006.04.30 フィルム
フィルム シネビアのスーパー8版 -概観- 続いて、シネビアのスーパー8版です。こちらは、GK-FILMSの商品だとパッケージとかカートリッジに書いてあります。レトロのサイトには「弊社オリジナル」と書いてありますが、レトロの名前はどこにも書いてありません。こちらは共同開発品ではないの... 2006.04.28 フィルム
フィルム 「シネビア」買いました -概観- レトロのシネビア購入。というわけで、日独合同企画と銘打ったシネビアフィルムを購入。まだ使っていませんので、概観だけアップしておきます。肝心のフィルムのスペック的な記述ですが、レトロ通販のサイトの説明はなんだかはっきりしないので、当方が分かる... 2006.04.27 フィルム
フィルム エクタクローム64T現像あがり! エクタクローム64Tが現像あがってきました。4月9日に出して4月25日に店着ですから、16日間。もう少し短くなって欲しいものです。料金もとてもじゃないですが継続して何かをこしらえようという値段ではありません。さて、テストに使ったカメラは二機... 2006.04.26 フィルム現像
スーパー8 エクタクローム64Tが使えるカメラはコレだ! その1 スーパー8カートリッジの感度設定仕様スーパー8カートリッジは上方の切り欠き=ノッチ(notch)によってそのフィルムの感度をカメラに伝える仕組みを最初から持ってます。カメラの感度設定ピンとか、感度設定用のレバーが、このカートリッジの切り欠き... 2006.04.20 スーパー8フィルム
フィルム 国内現像で一ヶ月かかるの?エクタ64T 先週末、エクタクローム64TをヨドバシカメラAKIBA店に現像依頼してきました。DPEカウンターの係の人が言うのには「海外現像のため一ヶ月ほどかかります」とのこと。 そんなはずないのですが、と言ったらケイジェイイメージングの4月現在サービス... 2006.04.16 フィルム現像