リンク

リンク

8mm技術保存研究所/宮澤動画工房

佐賀県で「フィルムで作る」「フィルムを残す」「フィルムを活用する」の3つを柱に、8ミリに関連した活動を行っている、「8mm技術保存研究所」の紹介です。運営されておられるのは、宮澤英夫さん。(うっかりコメント削除してしまいましたごめんなさい宮...
デジカメ

デジ1動画をきれいに撮りたい!

デジタル一眼での映像制作情報を集めたサイト『デジ1動画をきれいに撮りたい!』ページの作者・管理人はゆかいな8ミリ特撮作品で世界中に名を轟かせた、かじやんさん。どうやって自分のねらいの画をこしらえていくか。進歩と躍進めざましいながら問題が残る...
デッドリンク

8mmFILM大百科はどこへ行った?

8mm関連情報を2000年代アタマから大量に掲載してきたお役立ち情報サイト、「8mmFILM大百科」が消えてしまった。これは、設置されていたinfoseekがホームページのサービスをやめてしまったことが、直接的な原因でしょう。日本語で読める...
リンク

アメリカの新しい8ミリサイト”FilmMakers8″

まだ設置されてから間がないアメリカのスーパー8/16mmサイト。filmmaker8はスーパー8や16mmの映像制作をサポートするリソースで、機材ガイドや記事採録を掲載すると同時に、機材販売やサービスなども行いますってな事がページトップのご...
リンク

キヤノン1014Eと814Eを分解修理するサイト

Canon オートズーム1014エレクトロニクと、同814エレクトロニクの分解修理のノウハウを掲載したサイト。珍しいですね機種に特化してテッテ的に研究するサイトって。1014Eも、814Eもエクタクローム64に対応する数少ないカメラの一つ。...
リンク

8ミリ機材DIY情報の新星「時代遅れのおかしなのが好き」

わお!始まったばかりで記事の数こそ少ないですが、フジカZ800、ZC-1000のバルブ撮影用ユニットの作成コパルCP55の修理ZC-1000に使えるCマウントレンズフィルム走行トラブルの解決案などなど、実際に作って、買ってきて試してる濃い口...
デッドリンク

デザインで観るNIZOカメラ-The days of Nizo Roses-

ブログの主催者である森宮裕次さんはかつてソニーで、パスポートサイズの8ミリビデオカメラ(CCD-TR55)などのデザインをされていた人とのこと。で、その方のブログが、こちら。The days of Nizo and Rosesなんと、”NI...
デッドリンク

「Super8.no」は、各種フィルムサンプル映像と説明書が便利

Super8.noというサイト。カメラとかの説明書を投稿してね!と呼びかけてるサイトでありますが、いろんな8mmフィルムで撮った動画サンプルがいっぱい貼られてるのがとても興味深いです。寄せ集めなのでカメラも違えば撮影者の技量も違う、当然テレ...
テレシネ

8mmと16mmだけのテレシネ動画アップページvimeoに登場

vimeoは、動画シェアサイト。YouTube的なものであります。今までもスーパー8や16mm映像の投稿がありましたが、上記のようにカテゴライズしてまとめたそうなのであります。"dedicated to super 8, single 8 ...
リンク

8ミリを使うフォトグラファー:MIKA POSA

MIKA POSAという写真家さん。企業の広告用写真や、写真集でご存じの方もおられるかと。パリの街角のちいさい女の子とか、かわいい子供の写真でおなじみ。とは言うモノの、私はお写真こそ見かけてますけど、写真家さんのことは全然知りませんで。不勉...