カメラ キヤノン1014XL-Sのズームリングを直してみる Z800の露出計修理に引き続いて、中野貴大さんのサイトを参考に1014XL-S修理にトライ。 対象は2号機。故障はズームリングがM(マニュアル)位置にしても渋くて動きにくいこと。 中野さんご本人に相談したところ、ズームのM-L-Hの切り替え... 2009.09.08 カメラ修理
カメラ 故障したキヤノン1014XL-S3台 私の手元には、ダメな1014XL-Sが3台ある。 これには理由がある。 一号機を人に貸したら前レンズに傷つけられて、スカーフェイスな画しか撮れなくなったのです。でも、レンズ以外はOKなので出来ればヤクザ世界から更正させたい。 で、レンズ取替... 2009.09.03 カメラ
カメラ スーパー8にDOFアダプタ(被写界深度アダプタ)採用のテスト映像 8mmはどうしたって、35mmに比べればパンフォーカス気味です。しかし、余計な物は写って欲しくない!という風に画面の隅々までこだわりたい時があります。 私も、NDフィルタ重ねて付けたりいろいろしましたが、どうも満足行くところまでぼけてくれな... 2009.03.05 カメラ撮影
カメラ NIZO481マクロ修理復活 NIZO 481マクロの中古が届く。 しまった!まったく動かないっすよ、まったく。露出針動かず。 マニュアル露出いじっても動かず。つーか、そもそも針が視認できない。モーター駆動用の単三電池6本入れるが、うんともすんとも言わねえ・・・ くそー... 2008.11.10 カメラ修理
カメラ 水銀電池の代替電池が在庫切れ?でも大丈夫 かつての水銀電池と同じカタチで、そのままカメラに入れて使える、しかも一個105円と安い代替用電池、ドイツ・VARTA社(powerone)のv625u(p625u)。 つい先日まであたり前のように販売してたのでチェックしてませんでしたが、今... 2008.09.22 カメラ撮影
カメラ PRO8社が”新しい”スーパー8カメラ商品リリース アメリカ・PRO8社から"新しい"スーパー8カメラ商品登場。 PRO8 アメリカのPRO8社は、8mmや16mmフィルムの製造販売および現像・テレシネ、小型映画機材の販売を行っている会社です。ずっと以前から中古カメラを整備改造して独自の商品... 2007.08.23 カメラニュースフィルム
カメラ フィルム文化の会シンポねた『スーパー16の新型カメラってなんだ』 「フィルム文化を存続させる会2」の司会を務めていた映画評論家の大久保賢一さんは、16mmも好きなんですよと、シンポジウムの最後の最後にちらっちらっと付け加えるようにおっしゃってました。また、『世界はときどき美しい』の撮影監督・芦澤明子さんに... 2006.12.01 カメラ
カメラ CマウントレンズをZC-1000につけるその2 Cマウントレンズを入手。 前回紹介したのは、東芝製のビデオカメラについてたキヤノン製のレンズ。コーティングがとっても暖色系で、ZC-1000がキヤノン518SV気分で使えるレンズですが残念な事にオートアイリスの機構が邪魔になってちと使いにく... 2006.10.19 カメラ
カメラ 海外からSingle-8の問い合わせはしばしば。 ドイツから、オーストラリアから、ヨーロッパから、イギリスから、いろいろとお問い合わせが来ます。不思議とアメリカからは来ません。海外アクセスは米国が一番多いのですけどね。 まめなのはドイツの方。ドイツと言っても、不誠実極まりない『SCHMAL... 2006.06.03 カメラ日記