お問い合わせ お問い合わせはこちらにコメントとしてご記入ください。 8 comments on “お問い合わせ” 谷川 和徳 (タニガワ カズナリ) より: 2018年2月12日 1:00 AM 今晩は、遅くからすみません。biogいつも楽しみに読ませて頂いております。私は以前フリーマーケットで8mmフィルムを100本1000円でいいからと言われ映写機も持っていないのに購入しそれから8mmとの楽し苦しい戦いが始まりました。エルモばかりをヤフオクで購入しランプが突然物凄く光ってそのまま消えたり、ベルトが突然切れたり、全く作動しなくなったりです。そして今日又フリマなのですが、フジカスコープのM15を200円で購入しました。(ww) 奇跡的に完璧に作動しランプも点灯したので大変得した気分だったのですが、シングルは問題なかったのですけど、スプロケットレス?らしいのですがどうやってフィルムを装着するのでしょう?エルモは先が引っ込む様になっていて悩んだ事は無かったのですけど、M15は分かりません。シングル8のリールに巻きかえればよいのかと思いやってみたのですが、フィルムがボロボロになりました。 フジカは初めてですが、問題ないだろうと思ったのですけど・・・ 馬鹿な初歩的な質問だとお思いでしょうが、教えて頂ければありがたいです。フジカのM30も所有しているのですが同じでした。(こちらは突然ランプが点かなくなった奴です) すみませんがよろしくお願いします。 返信 muddy orihara より: 2018年2月12日 11:21 AM 「シングルは問題なかったのですけど」とありますが、もしかしてフジカスコープM15で、ダブル8/レギュラー8のフィルムを映写しようとされていますか?本機はシングル-8/スーパー8規格のフィルム専用機です。加えてM15は操作方法が分かりにくいです。(フジカのMシリーズはどれも独特です)下記、独特なところを説明書から抜粋します 6.映写フィルムを取り付けるとき リール抑えをP→の方向に倒して(突起は外側に来る)留めて下さい 7.フィルムの装填 フィルムの先端を手で抑えてフィルム挿入口に入れる ↓ 操作スイッチをMOTORにする ↓ ループフォーマーを”押しながら”フィルムを挿入 ↓ フィルムがリールに巻き付いたら、ループフォーマーから指を離し、操作スイッチを一旦OFFに戻す ※フィルムの先端を手で抑えずに操作スイッチをMOTORにするとフィルムが逆回転するのは 仕様です 8.映写 操作スイッチをMOTOR→LAMPにすると映写開始です 返信 谷川 和徳 (タニガワ カズナリ) より: 2018年2月14日 6:37 AM おはようございます。 そうだったんですね、古いタイプだったので、てっきりS/W両方使用できると思い込んでいました。 わざわざこのような質問に答えて頂いてありがとうございました。広島県にも8mm映画の集いのようなものはないでしょうか? 本当にありがとうございました。 返信 高梨 百合 より: 2018年9月11日 3:53 PM はじめまして。 突然ではございますが、デジタルマーティングの分野に従事しております高梨と申します。 今回こちらの記事(http://www.muddyfilm.net/2006/04/post_3.html)を拝見し、電子部品関係メーカーの記事内での紹介等をご依頼させていただければと思いご連絡させていただきました。 もしよろしければ詳細についてメールにてご説明をさせていただければと思っております。お忙しいところ恐れ入りますが、一度ご連絡をいただけましたら幸いです。 お返事心よりお待ちしております。 高梨 百合 返信 高平晴誉 (たかひら はるやす) より: 2018年11月9日 11:45 AM 初めまして、高平と申します。 映画の撮影協力を仰ぎたく、そのご相談でコメントさせて頂きました。 私は都内にある映像制作会社の代表の者です。 相談内容の詳細に関しましては、こちらではなくメールでのやりとりでお願いしたいため、お手すきの際にご連絡を頂けますようお願い申し上げます。 返信 津田 哲生 より: 2018年12月25日 10:44 PM ベルハウエルの8mmカメラにフィルムが入ってるみたいです。最後まで回したような感じです。だめもとで現像にトライしてもらえますか?よければカメラごと送りますので、費用など教えてください。 返信 津田 哲生 より: 2018年12月25日 10:55 PM 文言を打ち終わって、私の悪い癖ですぐエンターキーをたたいてしまいます。で、どうなったかわからず文言は消えてしまってます。もし重複してたらゴメン。 ベルハウエルの8mカメラニフィルムが入ってるみたいです。 現像トライできますか?よければカメラごと送ります。費用、送り先など教えてください。 返信 muddy orihara より: 2019年1月6日 2:04 PM 津田様 人様のフィルムを預かって現像するなどという、責任のある、かつ大変な業務はとてもではありませんが、お受けするわけには参りません。悪しからずご容赦下さいませ。 返信 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メールアドレス * サイト このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
今晩は、遅くからすみません。biogいつも楽しみに読ませて頂いております。私は以前フリーマーケットで8mmフィルムを100本1000円でいいからと言われ映写機も持っていないのに購入しそれから8mmとの楽し苦しい戦いが始まりました。エルモばかりをヤフオクで購入しランプが突然物凄く光ってそのまま消えたり、ベルトが突然切れたり、全く作動しなくなったりです。そして今日又フリマなのですが、フジカスコープのM15を200円で購入しました。(ww)
奇跡的に完璧に作動しランプも点灯したので大変得した気分だったのですが、シングルは問題なかったのですけど、スプロケットレス?らしいのですがどうやってフィルムを装着するのでしょう?エルモは先が引っ込む様になっていて悩んだ事は無かったのですけど、M15は分かりません。シングル8のリールに巻きかえればよいのかと思いやってみたのですが、フィルムがボロボロになりました。
フジカは初めてですが、問題ないだろうと思ったのですけど・・・
馬鹿な初歩的な質問だとお思いでしょうが、教えて頂ければありがたいです。フジカのM30も所有しているのですが同じでした。(こちらは突然ランプが点かなくなった奴です)
すみませんがよろしくお願いします。
「シングルは問題なかったのですけど」とありますが、もしかしてフジカスコープM15で、ダブル8/レギュラー8のフィルムを映写しようとされていますか?本機はシングル-8/スーパー8規格のフィルム専用機です。加えてM15は操作方法が分かりにくいです。(フジカのMシリーズはどれも独特です)下記、独特なところを説明書から抜粋します
6.映写フィルムを取り付けるとき
リール抑えをP→の方向に倒して(突起は外側に来る)留めて下さい
7.フィルムの装填
フィルムの先端を手で抑えてフィルム挿入口に入れる
↓
操作スイッチをMOTORにする
↓
ループフォーマーを”押しながら”フィルムを挿入
↓
フィルムがリールに巻き付いたら、ループフォーマーから指を離し、操作スイッチを一旦OFFに戻す
※フィルムの先端を手で抑えずに操作スイッチをMOTORにするとフィルムが逆回転するのは
仕様です
8.映写
操作スイッチをMOTOR→LAMPにすると映写開始です
おはようございます。
そうだったんですね、古いタイプだったので、てっきりS/W両方使用できると思い込んでいました。
わざわざこのような質問に答えて頂いてありがとうございました。広島県にも8mm映画の集いのようなものはないでしょうか?
本当にありがとうございました。
はじめまして。
突然ではございますが、デジタルマーティングの分野に従事しております高梨と申します。
今回こちらの記事(http://www.muddyfilm.net/2006/04/post_3.html)を拝見し、電子部品関係メーカーの記事内での紹介等をご依頼させていただければと思いご連絡させていただきました。
もしよろしければ詳細についてメールにてご説明をさせていただければと思っております。お忙しいところ恐れ入りますが、一度ご連絡をいただけましたら幸いです。
お返事心よりお待ちしております。
高梨 百合
初めまして、高平と申します。
映画の撮影協力を仰ぎたく、そのご相談でコメントさせて頂きました。
私は都内にある映像制作会社の代表の者です。
相談内容の詳細に関しましては、こちらではなくメールでのやりとりでお願いしたいため、お手すきの際にご連絡を頂けますようお願い申し上げます。
ベルハウエルの8mmカメラにフィルムが入ってるみたいです。最後まで回したような感じです。だめもとで現像にトライしてもらえますか?よければカメラごと送りますので、費用など教えてください。
文言を打ち終わって、私の悪い癖ですぐエンターキーをたたいてしまいます。で、どうなったかわからず文言は消えてしまってます。もし重複してたらゴメン。
ベルハウエルの8mカメラニフィルムが入ってるみたいです。
現像トライできますか?よければカメラごと送ります。費用、送り先など教えてください。
津田様 人様のフィルムを預かって現像するなどという、責任のある、かつ大変な業務はとてもではありませんが、お受けするわけには参りません。悪しからずご容赦下さいませ。