Kodak VISIONフィルムからレムジェット層が無くなるかもな噂

vision3_500 ニュース

ロンドンのカメラ店「KOSMO FOTO」のサイトについてるブログで、コダックの映画用フィルムVISIONシリーズからレムジェット層が無くなるかもというお話が上がってましたのでご紹介。

Eastman Kodak ‘replacing remjet layer’ from Vision3 cinema films
Currently, Vision3 films have to be processed in ECN-2 chemicals which dissolves the remjet layer (Pic: Eastman Kodak) E...

イーストマン・コダック、シネ用フィルムからレムジェット層の除去を計画か ― C41現像が可能に?

イーストマン・コダックが、自社の映画用フィルムブランド「Vision3」において、これまで使用されてきたレムジェット層を取り除く方針を検討しているとみられる。

この変更が実現すれば、これらのフィルムは理論上、一般的なカラーネガフィルム用のC41現像液で処理可能になる可能性がある。

レムジェットとは、静電気の発生を防ぎ、光のにじみ(ハレーション)を抑え、撮影時のカラーネガフィルムの損傷を防ぐために使用されてきた黒色の炭素層だ。しかし、このレムジェット層は通常のC41現像プロセスでは厚い残留物を残し、フィルムや現像機器にダメージを与える恐れがある。そのため、現在この種のフィルムは、映画業界向けの専用現像プロセスであるECN-2で処理されている。

このレムジェット層の削除については、オーストラリアのフィルム現像所「Memorylab」がインスタグラムに投稿した情報によって明らかになった。同投稿によれば、コダックが映画制作者向けに配布したとされる未確認のプレスリリースにこの方針が記されていたという。投稿は5月30日(金)に公開された。

それによると、コダックはレムジェット層の代替として、新たに「アンチハレーション下塗り層(AHU: Anti Halation Undercoat)」を導入する予定だという。このAHU層は、ニューヨーク州ロチェスターにある同社のフィルム設計部門が8年にわたって開発を進めてきた成果であり、Super 8から65mmに至るすべてのフィルムフォーマットに適用される見込みだ。

Memorylabによる投稿では、プレスリリース内の記述として「この変更により感光特性には影響がなく、既存のレムジェット付き製品が市場に残っている間も、現像プロセスに調整は不要」との説明がなされている。

さらにMemorylabは、この変更によって「ゴミの混入リスクが減り、現像処理がラボにとってより簡便になる」とも述べている。

ということで、ネタ元はオーストラリアの現像所であるMemorylabのInstagramですのでこちらも。

Instagram

さて、コダックが業界向けに送ったみたいに見えるリリース、6月21日現在ではまだ一般にはオープンされていませんので真偽は不明でございます。

何がいいの?

引用にもあるように、映画用フィルムは写真用フィルムと違って、レムジェットという黒い層が塗られてます。

映画用フィルムでは現像の最初の段階でこの黒いカーボン層を剥がす作業があります。

自家現像でこれ剥がすと、どろどろに溶けたり海苔が溶けたみたいに細かい膜状になったりしますので、おそらくプロの現像所でも似たように汚い状態になるんだろうなと。んで、これを何らかしてキレイにしてから現像するわけですね。

でも、写真用フィルムでは塗られてませんから、写真用の自動現像マシーンでこの廃液が現像機械とか薬液とかを汚染しちゃうわけで大変なことになるわけですね。

あれ?VISION3フィルムって写真用に転用されてません?

転用されちゃってるんですよね勝手に。コダックに発注すれば35ミリフィルム仕入れられましたし、写真用のカラーネガフィルムよりぐっとお安いから映画用フィルムを切ってパトローネに詰めた私製写真用フィルム(言い過ぎかな)を販売する小さい業者がいっぱい出てきたわけで。

ただ、これを普通の写真用カラーネガフィルムですよーと現像に出すと、大変なことになるわけですね。

(ジーンズのぽっけに、ティッシュペーパー入れたままにして洗濯機に入れたみたいになるのかな?)

中には、レムジェットを除去してからパトローネに入れてる業者もあるんですが、このメーカーのはOKでこのメーカーのはNGで…って煩雑すぎるし、個人がパトローネに詰め直しちゃえばもう訳解んないですからね。

映画用フィルムを滅多な業者に売るのを辞めるってな話もありました

だから、コダックは映画用フィルムを滅多な業者に売るのを辞めるってな話もありましたですね。映画用に使うよってわかってる業者にだけ流すようにするとか。

※実際にそうしてるかどうかはワタシ追跡不足ですみません

ってことは、相当困ってるってことだよねコダック。

流通を制限したとかどうかわかんないですが、全然効果的じゃないと判断したので、元からレムジェットを取り除いちゃえばいいと考えたんじゃないかなと憶測してみる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました