リンク 8mm技術保存研究所/宮澤動画工房 佐賀県で「フィルムで作る」「フィルムを残す」「フィルムを活用する」の3つを柱に、8ミリに関連した活動を行っている、「8mm技術保存研究所」の紹介です。運営されておられるのは、宮澤英夫さん。(うっかりコメント削除してしまいましたごめんなさい宮... 2012.03.11 リンク
イベント パーソナルフォーカス山形上映のご案内 パーソナルフォーカスって長く続いてるイベント企画。なんだか難しい紹介され方をすることが多いですけど、私は「いろんな人がいろんな手法やテンションで撮った8ミリ映像が、整理も選択もされずにどばっ!と立て続けに上映されるイベント」と捉えてます。私... 2012.03.01 イベント
現像 Yale Film and Video スーパー8現像所 アメリカはカリフォルニア州バーバンクにある現像所「イェールフィルムアンドビデオ」。昔っからスーパー8フィルムの現像をやってるのは知ってるのですけど、なぜか利用することがなかった。いつも愛用してるカンザス州の「Dweyne's Photo」は... 2012.02.18 現像
カメラ ZC-1000&Pan Cinor レンズ 東京8ミリシネ倶楽部のハチオさんによる改造ZC-1000。BOLEXのRegular-8用のパン・シノールレンズをはずして、Cマウントを取り付けてFUJCA ZC-1000に装着してます。無限遠はなんとなく(むりやり?)合ったとのことでさっ... 2012.02.18 カメラ
日記 今でも買える8ミリ特撮本『特撮SFX大全科』 2012年現在でも「8ミリ特撮映画の作り方」を紹介した本が、なんと新品で売られています。それは秋田書店刊『特撮SFX大全科』。1984年1月20日刊行の本書は、ブームだった特撮映画を新旧問わず紹介してる300ページの子供向け図鑑本です。なん... 2012.01.24 日記
日記 8mm映画誕生80周年だョ!全員集合 2012年。なんと今年は、8ミリ映画誕生して80周年ですよ!日本ではダブル8とよく呼ばれるフォーマットが登場したのが1932年(昭和7年)です。(レギュラー8とか、スタンダード8とかノーマル8と同じモノと考えてOK)そんな2012年。3月... 2012.01.09 日記
デジカメ ニコンのフラッグシップ機「D4」登場 新年1発目のでかいネタは、Nikonのフラッグシップデジタル一眼「D4」が登場したというコト。2月16日発売。なんだか、F4とかが出てきたときのようなごつさを感じさせるカタチであります。動画撮影機能は、今までキヤノンと比べると今ひとつであり... 2012.01.08 デジカメ
イベント 8mm機材フリーマーケット2011終了 去る2011年11月26日に、東京8ミリシネ倶楽部主催による、恒例のイベント「8ミリ機材フリーマーケット」が開催されました。今年は告知があまりなされてなかったせいでしょうか、出品数も参加者数もコンパクトでありましたが、皆さん何かしら収穫を得... 2011.11.29 イベント