修理 フジカシングル-8 Z800の露出計を修理してみました 学系がキレイなのに露出計が動かないZ800のジャンクを修理してみました。今回の修理は、全部中野貴大さんのサイト「Takahiro Nakano Web」の修理法をそのままなぞらせて頂きました。1.EE-LOCK/Manualと書かれたプレー... 2009.09.07 修理
修理 エルモGS-1200の修理完了 修理業者の宍映さんにエルモGS-1200ステレオ映写機の修理をお願いしてた。宍映 お願いしたのが今年の4月28日。終わったのが11月27日。完了まで7ヶ月。その間催促すること数回。しびれ切らして「使いたいので早くしてくれ」と言ったらやってく... 2008.12.01 修理
カメラ NIZO481マクロ修理復活 NIZO 481マクロの中古が届く。しまった!まったく動かないっすよ、まったく。露出針動かず。 マニュアル露出いじっても動かず。つーか、そもそも針が視認できない。モーター駆動用の単三電池6本入れるが、うんともすんとも言わねえ・・・くそーーー... 2008.11.10 カメラ修理
修理 Z800のグリップ修理 Z800のグリップ修理用パーツを、Takahiro Nakano Webのナカノさんが用立ててくださった!感謝感激です。このZ800は光学系がキレイですが、グリップは壊れ露出計は動かないという惜しいジャンク。Z800はスプリットイメージがブ... 2008.05.27 修理
修理 GS-1200の前部アームと再生ヘッド周りをチェック GS-1200の前部アームをチェック。小さいモーターコントロール用基盤を外し、3つのネジで留まっているモーターを外すとすぐにギアが見える。『素人による8ミリ映画の部屋』では、このギアが割れて走行不良を起こした事例が紹介されているが、これには... 2008.02.18 修理映写
修理 ELMO GS-1200 STEREOの音声トラブルと走行トラブルの例と対処例 前回どっかに載ってたよな?と記憶に引っかかっていた”エルモGS-1200の音トラブルの対処策”記事は、毎度おなじみのドイツの隔月小型映画雑誌『smallformat』に掲載されていました。smallformat2007年**号よりsmall... 2008.02.15 修理映写
修理 GS-1200を開けてチェックしてみる GS-1200の中身を見たことはありません。ベルトを付け替える前にまずGS-1200のケースウラを開けてみました。ネジ二つで止まってるだけですから、すぐにはずれます。 スピーカーのケーブルが本体底面の基盤に刺さってますので、まずこれを引っこ... 2008.02.13 修理映写
修理 GS-1200をしばいて復帰させる ワタシの持ってるエルモGS-1200ステレオは昨年からほとんど動かなくなっておりました。順転逆転共に動かない上に、しばらくするとモーターからはバチバチバチッとスパークしてるようなもの凄い音が出てくるのです。別の映写機ですが、目の前で爆発炎上... 2008.02.01 修理映写
修理 P300をニコイチ修理してみる その1 先日、露出計もモーターも死んでるP300を頂きました。ですけど、レンズキレイ。かつ見た目もキレイ。P300のジャンクでレンズがキレイなんてのはとても珍しい。もったいないです。一方、外見は錆びだらけ、レンズはカビだらけ、電池室は液漏れだらけの... 2007.10.01 修理