フィルム ベルビアの8mm版の撮影テスト開始したつもり ここのところ、東京の週末は薄暗い曇天がデフォルトで、気が付くと雨が降り出す典型的な梅雨もよう。おかげで、全然回せてません。しかし8mmをめぐる状況はいろいろせっぱつまってます。やることをやっておかないと・・・あーもう!忙しいのに!・・・とだ... 2006.07.12 フィルム撮影
撮影 8mmの同時録音撮影 その2 音のズレ 同時録音撮影の問題点の一つが「カメラノイズ」。そしてもうひとつの問題が「音のズレ」です。これは、8mmカメラと8mm映写機が、わりといい加減なスピードで回転しているために起きます。どんなに正確に走行するテープレコーダで録っても、カメラと映写... 2006.06.02 撮影録音
撮影 ニコン8Xに指を切られて痛ててて。 以前ちらっと書いた、ニコンスーパーズーム8Xの改造の件。ニコンの初代スーパー8カメラ「スーパーズーム8」と、この「スーパーズーム8X」の二機種は似た構造で(つーか、改良版だ)、どちらもシャッター羽根が外部から触れやすくなっているのです。これ... 2006.06.01 撮影日記
撮影 8mmの同時録音撮影 その1 カメラノイズ 8ミリで同時録音撮影するのは、今も昔もちょっと大変。ポイントを二つ、「音のズレ」と「カメラノイズ」に絞ってちょっと考えてみます。静かなカメラを選ぶ-NIZOのサウンドカメラは段違いだ-まず絶対的に音漏れの少ないカメラを使うという手があります... 2006.05.31 撮影録音
撮影 スーパー8巻戻し機ewa-S8Bは使えるか 完パケがビデオメディアだったり、16mm以上のフィルムフォーマットにブローアップする予定ならば、特に「巻き戻し」撮影機能は必要ではないかもしれません。しかし 8mmフィルムで作品を完成させる予定でしたら、巻き戻ししての撮影は必要になってくる... 2006.05.22 撮影
撮影 12年ぶりに現像したコダクローム40は? 大学のOBのK先輩から借りたCanon 1014XL-Sには、コダクローム40が一本入ったままになってました。聞けば12年前からそのままだとのこと。12年前からカメラに入れっぱなし!電池も入れっぱなしで大爆発!先輩からは「なんか作品制作途中... 2006.05.04 撮影日記現像
撮影 8ミリに最適な水銀電池の代用品を探せ 8mmカメラには、内蔵露出計を動かすために水銀電池が必要な機種があります。しかし、1995年に日本国内での水銀電池の製造が終了しました。となると露出がとれなくなる!露出がとれなきゃ撮影なんかできません。さてどうしよう!大丈夫、方法はあります... 2006.04.21 撮影
撮影 リモコンで撮影してみよう! 1コマ撮影出来ないカメラで1コマ撮影?! 札幌にある「8mm専門店バンザイ(現:マルバカメラ)」では、1コマ撮り機能のないカメラに差し込むと1コマ撮りが出来るようになってしまう便利なアタッチメントを販売しています。サイトには「詳しい中身は問い合わせてください」と記載されているだけで... 2006.04.07 撮影改造