フィルム Kodak 1922 Kodachrome Film Test 1922年に、コダックが試作していたカラーフィルムの映像。この時代のカラー印刷物のような趣を持った、不思議な色合いが大変魅力的。日本で言えば大正時代か。確かに大正時代のビールの看板とかによくみかけたような服装。実際にコダクロームフィルムが登... 2010.08.28 フィルム
テレシネ 簡易テレシネの依頼 褪色したフィルムを「いい加減に」色補正した 5月に知人から頼まれていた8ミリフィルムのテレシネを、ようやくこの夏休みに着手した。テレシネは完全を求めると底なしに難しい。フィルム直接撮影型のテレシネをトライしてるが、微振動が抑えられず当家では実用まで遠い。「高画質テレシネ研究 フィルム... 2010.08.15 テレシネ
編集 小型映画1980年12冊拾い読みネタ探し その1超音波スプライサー 小型映画1980年1月号。ワタシにはあんまり役立たなかった1980年の12冊でありますが、ちょこちょこ気になるミニミニ記事があります。Metallic Splicer & Film Companyという会社から出ていた、Ultrasonic... 2010.08.10 編集
日記 8ミリ映画をインスタント写真に焼く実験 8ミリ映画をインスタント写真に焼く実験出来ました。オオノ隊員から説明書コピーを頂き、は☆なさんにELMO ALBUM 3600 M-56映写機と3600 PRINTユニットを貸していただき、ある方から生産終了したフォトラマFI-800GTフ... 2010.08.06 日記映写
フィルム フィルムが酸っぱくなって崩壊していくビネガーシンドローム例 以前、譲っていただいたレギュラー8(ダブル8)フィルムです。詳細不明ですが、昭和30年代に西日本で撮られたもののようです。ずっと高温多湿かつ密閉された環境にあったらしく、見るも無惨にビネガーシンドロームに冒されて、フィルムは変形してます。ま... 2010.07.08 フィルム保存
ニュース キヤノンのサイトでCanon 1014XL-SのPC用壁紙配布 キヤノンのカメラミュージアムサイトは、8ミリやビデオの機材についてまで、過去商品のスペック情報が掲載されていて、大変ありがたい情報源です。で、これはドイツの知人からご報告頂いたネタ。最近、キヤノンのサイトに1014XL-SのPCデスクトップ... 2010.06.16 ニュース
English Pages Bauer Super8 Camera Toy? Those are cheap puzzle toys, but look like Bauer super8 camera ! 2010.06.13 English Pages
ニュース 16mm用シネテープ おなじみドイツの小型映画機材専門店、wittnerのカタログに、16mm用のシネテープが並んでたのでご報告。すでに数年前に本商品は提供されていませんどす。 2010.06.06 ニュース録音