ニュース 8ミリ鑑定団、お宝の山に。さてその結果は! 8mmの大先輩をお連れして、鑑定&機材引き取りに行ってきました。いやー、みなさんすごいことに、一目見てそれが何だかすぐに分かっちゃう。というわけで、ひとしきり見ていただいたのですが・・・えーい、もったいない!ということで、全部引き取り。1つ... 2006.12.11 ニュース日記
ニュース 8mmFILM大百科がしばらくぶりの更新だぁ 最後の更新は、もう一年以上も前だったのでずいぶんと長くお休みしてましたね、大百科。 というわけで、数日前に更新されたようです。万々歳でございます。 8mmFILM大百科 そして大百科さんが書いてる「スーパー8カメラガイド」「シングル8カメラ... 2006.12.08 ニュース
イベント Nomos Super-8 Award 2006はゆかいなので見よう! またまたドイツネタ。Nomos Super-8 Award という映画祭がございます。5分以内のショートストーリーで、”Super-8 Still Alive!”(スーパー8はまだぴんぴんしてるぜ)ことを表すものあればOKという審査基準。主... 2006.12.08 イベント映画
ニュース ドイツとフランスから新型フィルムのニュース ドイツ人の方からまたまた報告あり。 変わったフィルムがリリースされるよ!との事で。 彼がレポートしてくれたのは全部で3種類。 ドイツが二つにフランスが一つ。 お、ついにフランスからも新型サードパーティフィルム登場か? ドイツには、たびたび紹... 2006.12.06 ニュースフィルム
ニュース 8ミリなんでも鑑定団?!が機材引き取りに同道! 8ミリ機材引き取りの件の続報です。 先月は、予想外の物量と元の持ち主の方が作り上げた電気的なユニットの山にただ面食らうばかりでした。こりゃあたくし一人でどうにもならぬと。 ですので、助っ人を連れて再度参りますとご家族の方に約束して、その場か... 2006.12.06 ニュース
ニュース ブログの新しい使い方について 引っ越ししなくてはならなくなりまして。年も押し迫ってイキナリ大家が変わり、借家ぶっ壊すから出て行ってくれ、と。大変だが仕方ない。新しい部屋探しに足を棒に。決めたのは、今よりもちょっと広くて、これでもか!と据え付けの収納があって、しかもベラン... 2006.12.04 ニュース
シングル-8 シングル-8のモノクロフィルムが無くなったのは1976-77年 1977年3月号の『小型映画』誌。安かったので買ってきました。月刊小型映画1977年3月号ぱーっとチェックしていたところ、非常に興味深いニュースが載っていました。それは、シングル-8モノクロフィルムの終焉時期について。記事には、「富士写真フ... 2006.12.04 シングル-8
カメラ フィルム文化の会シンポねた『スーパー16の新型カメラってなんだ』 「フィルム文化を存続させる会2」の司会を務めていた映画評論家の大久保賢一さんは、16mmも好きなんですよと、シンポジウムの最後の最後にちらっちらっと付け加えるようにおっしゃってました。また、『世界はときどき美しい』の撮影監督・芦澤明子さんに... 2006.12.01 カメラ
映画 フィルム文化の会シンポねた『世界はときどき美しい』は全編8mm撮影で美しい! フィルム文化を存続させる会シンポジウムネタ『世界はときどき美しい』は全編8mm撮影でめちゃくちゃ美しい!この映画は、全編8mm撮影。フィルム文化を存続させる会で、ちらっとさわりだけを上映したのですが・・・いやー、びっくり。シンポジウムに来ら... 2006.11.28 映画
イベント もらったチラシの上映会の日時とか全部書いてみる1 上映会とかイベントでもらったチラシで、どこかに「8mm」とか「8ミリ」とか書いてあったら、連絡先を書いてみることにしました。なんかの役に立つでしょう、きっと。おまけにチラシ見た感想を書いてみます。まるっきりとんちんかんでしたらコメントで注釈... 2006.11.26 イベント