ニュース

コダクローム使用のダブル8とダブルスーパー8登場

オオノ隊員さんからご報告がありましたのでおなじみドイツの小型映画機材店のWittner Kinotechnikのサイトからご報告。そんなにコダクロームをどこから持ってきたんだ!という感じですが、ドイツの小型映画機材屋さん、Wittner K...
映画

映画「虹の女神」のTVスポットでZC-1000確認

陽気も良くなってきましたので体調も回復してきてます。そしたら今度は眠くて眠くて。帰宅したら昏睡するように寝込んでいます。さて、そんな眠い目に、10月28日公開の劇場用映画『虹の女神』のスポットCMが飛び込んできました。 この映画は大学の自主...
日記

フィルムに直接色を付けるのにぴったりの方法は

フィルムに直接色を塗りたくるのは、どんな塗料とか染料を使うといいのでしょうかねえ。 昔トライしたことがあります。細い油性マジックで書いたり、水性のフェルトペンで染めるように塗り込んでみたりとか。 でも、ベース面に油性ペンは速乾性のために、筆...
日記

シネヴィスに一年ぶりにお邪魔してきました

天気がよくなって来たので、具合もよろしくなってきました。というわけで、土曜日に一年ぶりにCINE VIS 8&16さんにお邪魔してきました。津久井湖畔に移転してからは初めて。以前の百合ヶ丘のお店と違って、あたくしの家から約二時間たっぷりかか...
フィルム

コダクローム最後の純正現像版到着

延長されたとはいえ、結局9月25日でスイス・ローザンヌの純正現像所のコダクロームの映画フィルムの現像受付は終了。これは、太田曜さんに「早く出さないと間に合わないぞ」とお尻を叩かれた後もまだダラダラと撮影していたロール。結局、ポストに投函した...
イベント

東京8ミリシネ倶楽部の例会にお邪魔してまたーり

うーむ。長くやってた仕事がようやく一区切り付いたかと思えば、疲れが出たか絶不調。もともと医者通いの身ではありますが、ちと今年は身体がつらい。やっぱり歳かしらねえ。と、ど頭から弱音で始まるしばらくぶりの記事は、9月30日土曜日に開催された、東...
フィルム

90年代頭にエクタクローム160Aが無くなった時の反応と動きは

およそ15年程前に、エクタクローム160Aと言うフィルムの国内現像が無くなるアナウンスがされました。 最近8mmを始めた方にはなじみないですよね。これは、ASA160のスーパー8の高感度タングステンフィルム。 スーパー8ユーザーにとっては、...
日記

オハイオのSuper8 Todayからまた手紙が届いたよ

アメリカはオハイオで刊行されているスーパー8専門雑誌の出版社からまたまた封書が届きました。普通の定型サイズ程度の封筒。この間年間購読のお願いをしたのがもう届いた?いや、それにしちゃ随分小さいぞ。こんな小さい本だったの?いやーん。と思って封を...
シングル-8

アグファクロームのシングル8は1966年までかな?

スペインのイグナシオさんから、アグファクロームのシングル8についての続報が届きました。 それによると、スペインではアグファクロームのシングル8版は1966年に販売されていて、翌年にはスーパー8に切り替えられたとの事です。 肝心の色の件ですが...
イベント

8ミリフィルム映画祭とフィルム文化を存続させる会に行ってきました感想文

「8ミリフィルム映画祭」と「フィルム文化を存続させる会シンポジウム」に行ってきました