muddy orihara

撮影

8mmの同時録音撮影 その2 音のズレ

同時録音撮影の問題点の一つが「カメラノイズ」。そしてもうひとつの問題が「音のズレ」です。これは、8mmカメラと8mm映写機が、わりといい加減なスピードで回転しているために起きます。どんなに正確に走行するテープレコーダで録っても、カメラと映写...
撮影

ニコン8Xに指を切られて痛ててて。

以前ちらっと書いた、ニコンスーパーズーム8Xの改造の件。ニコンの初代スーパー8カメラ「スーパーズーム8」と、この「スーパーズーム8X」の二機種は似た構造で(つーか、改良版だ)、どちらもシャッター羽根が外部から触れやすくなっているのです。これ...
撮影

8mmの同時録音撮影 その1 カメラノイズ

8ミリで同時録音撮影するのは、今も昔もちょっと大変。ポイントを二つ、「音のズレ」と「カメラノイズ」に絞ってちょっと考えてみます。静かなカメラを選ぶ-NIZOのサウンドカメラは段違いだ-まず絶対的に音漏れの少ないカメラを使うという手があります...
イベント

太田達也監督『REM』(1984)

太田達也監督『REM』は大好きな映画です。
カメラ

中古カメラを買うときのチェックポイント

昨晩は、契約しているサーバー業者が丸ごとダウンして、ほとんどアクセス不能になってしまいました。きっと、フジカスコープMX70やMG90の怨念でしょう。 8mmカメラや映写機は20年以上の中古品がほとんどですから、いろいろと不具合が出て来てい...
録音

エルモフィルマチックサウンド パルス同調

前回の富士写真フイルム社の「フジカパルスシンクシステム」に続いて、エルモ社の「エルモフィルマチックサウンド」方式のご紹介を、オオノ隊員さんにいただきました。エルモが日本でもっとも最初にパルス同調システムを世に出したのですから、こちらから先に...
映写

MX70は壊れやすい映写機

オオノ隊員さんの記事にある、フジカパルスシンクシステム対応映写機・フジカスコープMX70は、今まで3台入手しましたが、全部討ち死にでした。最初に買ったものは、上映中に火花を上げて爆発炎上!畳が焦げちゃいましたよトホホ。あんまり悔しいので鎮火...
撮影

スーパー8巻戻し機ewa-S8Bは使えるか

完パケがビデオメディアだったり、16mm以上のフィルムフォーマットにブローアップする予定ならば、特に「巻き戻し」撮影機能は必要ではないかもしれません。しかし 8mmフィルムで作品を完成させる予定でしたら、巻き戻ししての撮影は必要になってくる...
日記

8mm撮影のテレビドラマ!

放送/業務用としては限界と制限があった8mmですが、今のようにハンディなビデオカメラがない時代では、8mmがもっとも軽快な撮影ツールだったのです。そんな中、1972年の『スーパースター・8★逃げろ!』は、8mmで撮影されたドラマでした。出演...
録音

フジカパルスシンクシステムについて

8mmの音声方式として、フィルムの磁気帯に録音再生する「磁気式」や既製の映画ソフトで使われている再生専用「光学式」の二つはよく見かけます。これらはどちらも、フィルム上に映像と音声が記録されているもの。それと別の発想で、映像はフィルム、音声は...