保存

フィルム

ビネガーシンドロームその5 フィルムコンディショナー薬「VITAFILM」

すでにビネガーシンドロームに罹患してしまったフィルムをどうするか?もしかしたらこれがひとつの解決になるのかもしれない、というものがありそうなのでまずは一報まで。それは、米カリフォルニアのスチュワート・モーションピクチャー・サービス社がリリー...
フィルム

ビネガーシンドロームその4 富士フイルム乾燥剤「KEEPWELL」

KEEPWELLは生産終了されています。今は別の商品が出ています。すでに劣化し始めたフィルムを、今後どうやって保存すればいいのか?いろいろ探ってみたところ、富士フイルムから発売されてる乾燥剤「keepwell」キープウエルにぶち当たりました...
フィルム

フィルムがすっぱくなるビネガーシンドロームその3

さて、このビネガーシンドロームは、当然写真用のフィルムにも起きている事で、分母が大きいので一般的に深刻な問題だろうと思われます。そして一般的ではありませんが、考えようによってはもっと深刻な状況なのは、マイクロフィルム。図書館に行くと現物を見...
フィルム

フィルムがすっぱくなるビネガーシンドロームその2

ナカバヤシのCAPATYというプラスチックケースからフィルム全部取り出して、内側を手でなでたら、変な粉っぽいものがイッパイついた。これはなんだろうか?もしかしてフィルムが分解して出てきたガスが固まったものかしら?金属のフィルム缶だと、フィル...
フィルム

フィルムがすっぱくなるビネガーシンドロームその1

90年代アタマに撮ったフィルムが酸っぱく臭くなってしまった。昨年映写した際には気にならなかったのだが、正月に保存用のビニール袋を開け、ケースから出したら、「ムッ」と酸っぱい臭い。ビネガーシンドロームのはじまりだ!ビネガーシンドロームは、TA...
フィルム

フィルムが酸っぱくなって崩壊していくビネガーシンドローム例

以前、譲っていただいたレギュラー8(ダブル8)フィルムです。詳細不明ですが、昭和30年代に西日本で撮られたもののようです。ずっと高温多湿かつ密閉された環境にあったらしく、見るも無惨にビネガーシンドロームに冒されて、フィルムは変形してます。ま...