2016年以来、6年ぶりに世界の現像所状況をまとめてみました。
今回はkodakの映画用フィルム現像所一覧を参考に、8ミリフィルム現像できるところのみにしています。参考元はこちら。
Film Lab Global Directory

Find a lab that processes KODAK Motion Picture Film.
2016年から変わったところといえば…いえ、あんまり変わりません。やってるところは相変わらずやってるなあという印象です。中国にスーパー8も現像する現像所が出てきたということがトピックスです。アジア地域はレトロさんだけではなくなってきたというのはちょっと頼もしいかなと。
南北アメリカ大陸
Film Rescue International(カナダ)

TMTV Digital Film Lab(カナダ)

BB Optics(アメリカ合衆国)

Cinelab Inc.(アメリカ合衆国)

Colorlab Corp.(アメリカ合衆国)
Dwayne’s Photo(アメリカ合衆国)

あたくしが一番利用していた現像所。とにかく安かったんですが…いや今でも飛び切り安いのですけど、なぜかテレシネとセットでしかオーダーできないようになっていてちとナゾです。問い合わせ中。
Pro8mm(アメリカ合衆国)

詰め直しフィルム製造、カメラリメイク、テレシネなど多彩なサービスを展開中。
Spectra Film & Video(アメリカ合衆国)
相変わらず詰めなおしフィルム製造、テレシネなど多彩なサービス展開中。
Yale Film & Video(アメリカ合衆国)
ヨーロッパ
Andec Filmtechnik GmbH(ドイツ)
Super8 Reversal Lab(オランダ)
RetroLab Cinema(スペイン)

Cinelab London(イギリス)

Gauge Film Ltd(イギリス)

John Salim Photographic(イギリス)
Kodak London(イギリス)

ロンドンのコダックは、会社のポストにポン!とフィルムを投函しておくと現像サービス仕上がってるそうです。まるでTSUTAYAのビデオ返却だ…うらやましい。
アジア・オセアニア
Nano Lab(オーストラリア)
DDREDfilmlab(中華人民共和国)
Retro Enterprises Co., Ltd.(日本)
レトロ通販さんも、引っ越し祝いを得て引っ越し作業順調のよう。サービス向上を期待したいです。
コメント