修理 キヤノンT-1の電源ケーブル改造 8ミリ映写機は電源用ケーブルが特殊で、新品は入手困難だから厄介です。ワタクシもうっかりキヤノンシネプロジェクターT-1のケーブルを無くして大弱りでしたが、ちょっと知恵を絞ったら汎用ケーブルが使えるようになってあっさり解決しました。費用はた... 2011.11.17 修理改造
修理 FujicaScopeMX50の修理 富士フイルムの音声同期システム・フジカパルスシンクシステム対応の映写機は、フジカスコープMX50、MX70、SH30、SD20、SD25の五機種。このうち、MX50とMX70だけがレギュラー8とシングル-8/スーパー8の兼用映写機。MX7... 2011.11.16 修理映写
イベント 映写機の保守と修理ワークショップ 2011年2月20日ともう半年以上前のネタですが、8ミリフィルム小金井街道プロジェクトさんが開催した、「8ミリ映写機の保守と修理ワークショップ」に参加して参りました。 講師の佐竹章一氏による、映写機の構造のあらましなどの座学を経て、... 2011.09.05 イベント修理映写
修理 秋葉原で買える安い小型デジタルテスター 秋葉原の店頭ワゴンによくおいてある、超激安のデジタルテスター、DT-830Bというやつ。テスターってのは、電流計/電圧計/導通チェッカー/抵抗値測定/ダイオード測定など、電気関係のテストに使うからテスターなのですが、それが一台にまとまって... 2011.06.15 修理
修理 ゆがんだ映写機ベルトの超かんたんな直し方 ELMO K-100SM映写機が正常に走行しなくなりました。 分解してみたところ、ウレタンベルト「バンコード」で2009年に自作したベルトが、ゆがんでしまっておりました。 K-100SMは廉価な小型映写機によくある、長... 2011.01.30 修理映写
イベント 映写機の保守と修理ワークショップ 東京小金井市を基盤に活動している、8ミリフィルム小金井街道プロジェクトが主催する、8ミリ映写機の保守と修理のワークショップが来年2月に行われる予定です。 詳細はこれから決定するようですが、ご興味ある方は8ミリフィルム小金井街道プロジ... 2010.12.04 イベント修理映写
修理 エルモ8S-600をちょっとした修理 夏前に谷中に持って行って、不調で撮影失敗したエルモ8S-600。ちょっといじくってたら、フィルム室のふたが勝手に開いてしまうことに気づいた。 ストッパーが機能してない。内側の構造を確認すると、ストッパーを押しつける金属製のレバーの取... 2010.11.11 修理
カメラ キヤノン1014XL-Sのズームリングを直してみる Z800の露出計修理に引き続いて、中野貴大さんのサイトを参考に1014XL-S修理にトライ。 対象は2号機。故障はズームリングがM(マニュアル)位置にしても渋くて動きにくいこと。 中野さんご本人に相談したところ、ズームのM-L... 2009.09.08 カメラ修理
修理 フジカシングル-8 Z800の露出計を修理してみました 学系がキレイなのに露出計が動かないZ800のジャンクを修理してみました。 今回の修理は、全部中野貴大さんのサイト「Takahiro Nakano Web」の修理法をそのままなぞらせて頂きました。 1.EE-LOCK/M... 2009.09.07 修理
修理 エルモGS-1200の修理完了 修理業者の宍映さんにエルモGS-1200ステレオ映写機の修理をお願いしてた。 宍映 お願いしたのが今年の4月28日。終わったのが11月27日。完了まで7ヶ月。その間催促すること数回。しびれ切らして「使いたいので早くしてくれ」... 2008.12.01 修理