録音 エルモマグネチックストライパー修理 買った当初から具合の悪いエルモマグネチックストライパー。トルクが弱くて、フィルムを掛けると止まってしまうのです。これは想像するに、駆動ベルトが延びてるのではないかと。またはスリップしてるとか。思い立って裏蓋をはずして交換に挑戦。一番でかいベ... 2011.03.23 録音
カメラ インターバルタイマーを作る シングル-8カメラでは一台も搭載されてない機能、それがインターバルタイマー。インターバル撮影は、インターバルをあけて撮影することです。ものすごいスピードで夜が明けたり、交差点の車があっという間に駆け抜ける映像。あれは通常の1秒18コマや24... 2011.03.22 カメラ改造
修理 ゆがんだ映写機ベルトの超かんたんな直し方 ELMO K-100SM映写機が正常に走行しなくなりました。分解してみたところ、ウレタンベルト「バンコード」で2009年に自作したベルトが、ゆがんでしまっておりました。K-100SMは廉価な小型映写機によくある、長い一本のベルトを複雑な経路... 2011.01.30 修理映写
カメラ iPhoneが8ミリカメラ風になる8mm Vintage Camera iphoneまたはipod touch用のアプリで、8ミリカメラ風の効果を醸し出すものが2010年末にリリースされてちょっと話題のようです。リリースもとのnexvio社のサイトはこちら。サイトの下には、youtubeに貼られたユーザー投稿映... 2011.01.27 カメラ
ビデオ ソニーのプロジェクター内蔵ビデオカメラHDR-PJ40V 昨年はニコンがプロジェクター内蔵デジタルスチルカメラという奇妙きてれつでありながらとても楽しそうなカメラを続いてリリースしてましたが、今度はソニーから、プロジェクター内蔵のAVCHDタイプのデジタルビデオカメラ「HDR-PJ40V」「HDR... 2011.01.27 ビデオ
ダブル8/レギュラー8 ぼくのコダクローム最終版現像あがり 米Dweynes's photoから、ようやく現像済みのコダクロームが届いた。左の大きいのが、200ftのスーパー8フィルム(ダブルスーパー8カメラ用フィルム)。中央上下が、50ftのスーパー8と、レギュラー8。一番右がケース。100ftス... 2011.01.19 ダブル8/レギュラー8ダブルスーパー8フィルム現像
録音 スーパー8用とレギュラー8用のシネテープ! おなじみドイツはヴィットナーの新商品。スーパー8とレギュラー8のシネテープ!これ使える機材持ってる人、日本には相当少ないだろうなあ・・・ 2011.01.13 録音
フィルム ビネガーシンドロームその5 フィルムコンディショナー薬「VITAFILM」 すでにビネガーシンドロームに罹患してしまったフィルムをどうするか?もしかしたらこれがひとつの解決になるのかもしれない、というものがありそうなのでまずは一報まで。それは、米カリフォルニアのスチュワート・モーションピクチャー・サービス社がリリー... 2011.01.12 フィルム保存
フィルム ビネガーシンドロームその4 富士フイルム乾燥剤「KEEPWELL」 KEEPWELLは生産終了されています。今は別の商品が出ています。すでに劣化し始めたフィルムを、今後どうやって保存すればいいのか?いろいろ探ってみたところ、富士フイルムから発売されてる乾燥剤「keepwell」キープウエルにぶち当たりました... 2011.01.12 フィルム保存
フィルム フィルムがすっぱくなるビネガーシンドロームその3 さて、このビネガーシンドロームは、当然写真用のフィルムにも起きている事で、分母が大きいので一般的に深刻な問題だろうと思われます。そして一般的ではありませんが、考えようによってはもっと深刻な状況なのは、マイクロフィルム。図書館に行くと現物を見... 2011.01.12 フィルム保存