デッドリンク デザインで観るNIZOカメラ-The days of Nizo Roses- ブログの主催者である森宮裕次さんはかつてソニーで、パスポートサイズの8ミリビデオカメラ(CCD-TR55)などのデザインをされていた人とのこと。で、その方のブログが、こちら。The days of Nizo and Rosesなんと、”NI... 2009.07.31 デッドリンク
撮影 NIZO 481マクロでバルブ撮影結果…キレイなフィルムが出来た NIZOの481や561、801にはとても汎用性の高いバルブ撮影機能が搭載されてます。バルブ撮影、スローシャッター撮影ですね。シャッター速度をとても遅くして撮影する。シングル-8のZ800やZC-1000よりずっとかんたんで、フェード用のオ... 2009.07.29 撮影
映写機 劣化に強い兼用映写機を探して…ELMO VP-A編 エルモVP-Aです。エルモには「VPナントカ」と銘打った、小ぶりで軽量な廉価版映写機シリーズがあります。これはそのひとつです。こいつの最大の利点は、逆プレッシャー映写機だということ。通常の映写機は、フィルムベース(フィルムの土台)方向に押さ... 2009.07.27 映写機
イベント シネヴィスシネマ映画祭 作品募集は2009/7/31まで 8ミリ機材専門店のシネヴィスが開催してる映画祭が、しばらくぶりに復活。作品の募集をしています。今回新設された、「8ミリ・1カートリッジ部門」に注目。名前の通り、スーパー8またはシングル8の1カートリッジ、50フィート(15.75m)を、無編... 2009.07.07 イベント
改造 水銀電池を不要にする改造サービス Spectra Film & Video社 ベルビア50Dのスーパー8マガジン商品をリリースしてることで、日本でも一部におなじみ、アメリカのスペクトラフィルムアンドビデオ社が、露出計用に水銀電池が必要なスーパー8カメラを電池不要にする改造サービスを開始。時々ebayではNIZOのカメ... 2009.07.07 改造
ニュース 米Super8Today誌 次号No.16で廃刊 15号が届く。中には、次号で廃刊というお知らせがペラ一枚で入ってる。定期購読者が少ない、店頭での実売が思うようにいかない、よってボランティアとなるのはいいが持ち出しが多くて耐えきれない、などの理由だそうであります。クリス・コットリル編集長は... 2009.06.29 ニュース
ニュース 米コダックコダクローム終焉アナウンス&現像の期限について 6月22日に米コダックは、コダクロームフィルムの製造終了をアナウンスしました。というわけで、世界唯一のコダクローム現像所、米カンザス州のドウェインズ・フォトは2010年12月終わりまで現像する予定だと発表してます。Dweyne's Phot... 2009.06.24 ニュースフィルム現像
イベント 2009/6/30- ぴあフィルムフェスティバルの軌跡VOL.2 フィルムセンターでぴあフィルムフェスティバルの軌跡VOL.2昨年に引き続き、ぴあフィルムフェスティバルの入選作品を上映するイベント、『ぴあフィルムフェスティバルの軌跡』がVOL.2として開催されるそうであります。詳しいご案内は、東京国立近代... 2009.06.23 イベント
イベント 6/13 FILMIZM 8ミリ自家現像ワークショップ大盛況で終了 2009年6月13日、FILMIZMの8ミリ自家現像ワークショップが開催されました。主催のタカトオさんから、女性の初心者にシングル-8カメラを貸してと頼まれたので、小型機のフジカP2ズーム、エルモ8S-40T、中型機のフジカz450を持って... 2009.06.18 イベント現像