日記

イベント

自家現像パーティ2016にお邪魔してホントにじゃま

2015年11月AGFAのフィルムを現像した自家現像パーティ@世田谷某所に7月25日にまたまた参加したのでありますが、ワタシの乱行三昧に反省なのであります。
日記

にしうら染『シネマに恋して』はキヤノン518で映画制作を学ぶ漫画

にしうら染『シネマに恋して』竹書房刊(”Falling in Love With Cinema" by Some Nishiura)ハリウッドで映画を監督するのが夢のSF好き女子高生・黒沢きの。彼女が元映画監督の牧野、そして友人たちとともに...
シングル-8

2013.9.30シングル-8最後の日の撮影日記

シングル-8サービス最後の日。 今日は仕事お休み。朝からシングル-8で撮影よ。まずは、残り少ないFUJICHROME RT200Nで洗面所を。ひげを剃るよ。 シングル-8サービス最後の日のタイトル撮影。三脚の下は撮影距離が取りにくいけどぺら...
日記

月刊小型映画、紙の劣化に耐えきれず

玄光社のsmall movie magazine、その名も月刊小型映画。最終号の1982年頃のはさておき、雑誌創刊頃の昭和30年代前半のアタリがぼろぼろと風化してきた。部屋中が古本屋みたいな匂いになり始めたので、やむなく裁断しておんぼろsc...
日記

期限切れのポラロイド1200フィルムで撮ると

ポラロイドフィルムは使用期限が切れると、どれくらい画質に影響が出るのかの実験です。
日記

今でも買える8ミリ特撮本『特撮SFX大全科』

2012年現在でも「8ミリ特撮映画の作り方」を紹介した本が、なんと新品で売られています。それは秋田書店刊『特撮SFX大全科』。1984年1月20日刊行の本書は、ブームだった特撮映画を新旧問わず紹介してる300ページの子供向け図鑑本です。なん...
日記

8mm映画誕生80周年だョ!全員集合

‎2012年。なんと今年は、8ミリ映画誕生して80周年ですよ!日本ではダブル8とよく呼ばれるフォーマットが登場したのが1932年(昭和7年)です。(レギュラー8とか、スタンダード8とかノーマル8と同じモノと考えてOK)そんな2012年。3月...
日記

BOLEXがかわいい

BOLEX CINE-GUIDEの表紙。いつ頃のものだったかわかりませんけど、衣裳から考えるに50年代か60年代アタマというところでありましょうか。とてもオシャレでかわいらしい。ロゴのデザインの良さも引き立つ感じであります。BOLEXという...
撮影

FUJICA ZX550撮影を猫が見守る

これはちょっとしたタイトル撮影。 こういうのはカメラが動かないように、電磁レリーズ式のカメラがいい。 電磁レリーズで一コマ撮り出来るシングル-8カメラはそもそもたった3機種しかつくられていないが(スーパー8は何機種もたくさんある)、そのうち...
撮影

エクタクローム100Dと猫 in 谷中 10/18

前回はエルモ8S-600の不調のせいで撮れなかったので、キヤノン514XLと新商品のエクタクローム100Dを持って、いざ谷中に。今回はあんまり気前よく撮らせてくれないが、10匹ぐらい出会っているウチに、すりすりしてくる奴が登場。目の前にでん...