日記 オハイオのSuper8 Todayからまた手紙が届いたよ アメリカはオハイオで刊行されているスーパー8専門雑誌の出版社からまたまた封書が届きました。普通の定型サイズ程度の封筒。この間年間購読のお願いをしたのがもう届いた?いや、それにしちゃ随分小さいぞ。こんな小さい本だったの?いやーん。と思って封を... 2006.09.26 日記
イベント 8ミリフィルム映画祭とフィルム文化を存続させる会に行ってきました感想文 「8ミリフィルム映画祭」と「フィルム文化を存続させる会シンポジウム」に行ってきました 2006.09.21 イベント日記
日記 アメリカ雑誌「Super8 Today」は気分がいいけどドイツの「smallformat」は気分が悪い 【なんだか気持ちのいい雑誌Super 8 Today】 アメリカはオハイオ州から手紙が届いてました。『Super8 Today』という8ミリ映画雑誌の年間購読のご案内。何日か前に、同雑誌のサイトで年間購読のお願いをしたのに、一向に返信メール... 2006.09.15 日記
フィルム ZC1000&コダクローム40の使い勝手は?熊澤尚人監督に聞きました 8月30日に予測したとおりに、熊澤尚人監督にばったり逢いました。スタジオで。というわけで、作業終わりの熊澤監督にコーヒーを差し入れしつつ、あたくしはポッキーをボリボリ食いながら岩井俊二プロデュース・熊澤尚人監督作品『虹の女神』()の劇中劇『... 2006.09.08 フィルム日記映画
日記 ZC1000&コダクローム40撮影の映画『虹の女神』 ビデオSALON9月号をぱらぱら見ていたら、熊澤尚人監督の写真が載ってた。よく見たらZC1000を持ってる。何やってるんだろうと思ったら岩井俊二プロデュース・熊澤尚人監督の新作映画『虹の女神』のプロモーションの一環で、PFFで何か語っていた... 2006.08.30 日記映画
フィルム コダクローム使い切れましたか? コダックが日本国内受付の〆切日だよ、とアナウンスしていた7月15日からおよそ10日過ぎました。みなさん、コダクロームをきちんと使い切れました?映像制作のシーズンである夏休み。これを待たずして現像受付締め切っちゃったんですから使い切れていない... 2006.07.27 フィルム撮影日記現像
フィルム フィルム文化を存続させる会発足のこと 6月18日日曜日に、あたくしは中野で行われた「フィルム文化を存続させる会」の最初の集会に参加して参りました。この会がもたれたきっかけは、シングル-8の終焉が発表されたことです。会の趣旨としては、ごくごく大まかに言うと、シングル8の存続を近し... 2006.06.21 フィルム日記
ビデオ フィルムとビデオはどっちが長期保存に向く? 10年ぐらい前に撮ったHi8作品をデッキに掛けたところ、どうもうまく再生ができません。ほんの数分は保つのですが、画がすぐにノイズだらけになり破綻してしまいます。ヘッドクリーニングすると一瞬直るのですが、すぐにダメになってしまいます。調べてみ... 2006.06.05 ビデオ日記
カメラ 海外からSingle-8の問い合わせはしばしば。 ドイツから、オーストラリアから、ヨーロッパから、イギリスから、いろいろとお問い合わせが来ます。不思議とアメリカからは来ません。海外アクセスは米国が一番多いのですけどね。まめなのはドイツの方。ドイツと言っても、不誠実極まりない『SCHMALF... 2006.06.03 カメラ日記
撮影 ニコン8Xに指を切られて痛ててて。 以前ちらっと書いた、ニコンスーパーズーム8Xの改造の件。ニコンの初代スーパー8カメラ「スーパーズーム8」と、この「スーパーズーム8X」の二機種は似た構造で(つーか、改良版だ)、どちらもシャッター羽根が外部から触れやすくなっているのです。これ... 2006.06.01 撮影日記