イベント

調布8ミリシネ倶楽部例会@布田におじゃましてパルス同調を目撃しました

サウンドフィルムやアフレコサービス亡き後、フィルムに音を付けるのってどうしたらいい?のお悩み解決法の一つ「パルス同調」のテストです。
イベント

「真綿を呑むように」 As Swallowing Cotton Floss

大内史、大野瑞紀、髙木 雛、よこえれいなOuchi Fumi, Ono Mizuki, Takagi Hina, Yokoe Reina(絵画、映像、インスタレーション)11:30~18:30(土曜日は17:00まで)
イベント

「実験映画を観る会Vol.4 川口肇・芹沢洋一郎」におじゃましました

実験映画を観る会も4回目。フィーチャーするのは川口肇と芹沢洋一郎。メディアの持つメカニズムが表現に関わる2名の作家が「デジタルとフィルムの比較」のお題で自ら選んだ作品群を上映。めちゃくちゃ大事なイベントでした。
イベント

実験映画を観る会 VOL-4

実験映画を観る会 VOL-4日時:2023年5月28日 日曜日 13時から上映場所:小金井市中町天神前集会所〒184-0012 東京都小金井市中町1丁目7-7武蔵小金井駅南口から徒歩約14分参加は予約制です。予約フォームにご記入ください。参...
ワークショップ

〝映画はフィルムから始まった〟 16mmフィルムで映画を撮ろう!~大阪の橋Vol.2

第4回シネマ・スコラ 受講募集開始!〝映画はフィルムから始まった〟 16mmフィルムで映画を撮ろう!~大阪の橋Vol.2■映画の原点に戻って、白黒フィルムで16ミリカメラを使って1分ワンカットの映画を撮るワークショップ。前回より「大阪の橋」...
イベント

伊藤高志 特集 2023

デビュー作『SPACY』の衝撃から40年―――世紀の映像作家伊藤高志、初長編は全く新しい「怪談実験映画」!!①『零へ』 2021年作品 / デジタル / 72分 振り下ろされるバット、手首の詰められた袋、日常の景色の中に忍び寄る死の幻影・・...
シングル-8

フジカシングル-8 サウンドZXM500のご遺体を解剖してみる

シングル-8のサウンドカメラを復活させてみたいので、まずは状態のひどいジャンクで内部構造の研究をしてみましたよ。
ニュース

書籍『植岡喜晴のみた夢』に寄稿しましたよ

いやゃわぁもぉ~って、標準語では出ない柔らかいニュアンスですよねえ。植岡さんとはワタシ1度しかお会いしてないのですが、いろいろ不思議なめぐり合わせで今回、植岡喜晴アーカイブ計画で刊行するご本にお誘いを頂きました。お誘いというとちょっと違いま...
イベント

調布8ミリシネ倶楽部例会@調布たづくり8F映像シアターにおじゃま

調布駅です。アベさんからのお誘いで8ミリ上映の集いにきました。一応、呼びかけメールのタイトルが「調布8ミリシネ倶楽部」となっていたのでそのまま当記事のタイトルにも使いましたが、MESむさしの映画サロンのような…?8ミリの集いのような…?なん...
イベント

小中和哉監督8mm映画上映+トークショー@神保町ブックカフェ二十世紀におじゃま

3日間の渋谷・ユーロスペースでの「8ミリ映画復活祭」に引き続き、2023年3月12日、今度は神保町・ブックカフェ二十世紀「小中和哉監督8mm映画上映+トークショー」におじゃまいたしました。チラシではこんな触れ込みでしたが、小中和哉監督の最新...