編集

エルモの2トラックスプライサー導入

テープスプライサーは、LPLの1トラックタイプも2トラックタイプも持ってますし、別に困っておりません。ですが、我が家にはパッチテープスプライサーが一個もなかったので、ふと思い立って一個買っておきました。”エルモの”とタイトルに振りながら、実...
フィルム

七里圭が二度と撮らない映画『眠り姫』とエクタクローム160A

先日見て参りました。試写会場でいただいたたくさんのプレス資料には、秋から冬にかけての七里さんの新作やら旧作再映やらの情報がいっぱい。お忙しいようです。その中で、もっとも気になったのは以下の一節。※サラウンドリマスター版のちらしです「こんなね...
フィルム

Velvia50再登場!

8mmじゃなくて、35mmのスチル写真用フィルムのお話。ベルビアは、使用されている素材の関係で数年前に製造を終了しています。現在店頭にあるものは、冷凍保存されている反物状態のフィルム(原反)を加工してリリースしてるものです。で、その惜しまれ...
日記

8ミリのテレビCMって覚えてます?

昭和の懐かしCMが取り上げられると出てくる、扇千景さん出演の「マガジンポン、私にも写せます」。これすごく有名ですがシングル8登場のCMなんですよね。1965年ですから42年前。うんと昔です。その後、1975年に8mmカメラの年間出荷台数がピ...
フィルム

アスティア100F版シネビアの感度のナゾ続編

さて、レトロ社長は別件で連絡をしてきたのですが、ついででしたのでアスティア100F版シネビアについて聞いてみました。レトロ社長さん曰く、アスティア100F版をASA100設定で撮影したら暗いので、なぜこうなるのか富士フイルムに聞いたそうです...
シングル-8

ASA100のアスティア100Fのシングル8はASA100ではない不思議

レトロさんにしばらくぶりに行ったところ、見慣れないシングル8フィルム商品が出ておりました。おなじみシネビアシリーズの新顔です。今までのベルビア50Dではなくて、富士フイルムのスチル写真用リバーサルフィルム、アスティア100F()をシングル8...
フィルム

The Last Days of Kodachrome Super8 Movie Film

イギリスのLeeds International Movie Fesと言う映画祭で、掛けられている作品。というか、本日掛けられた作品。出品者はアメリカ人。友だちとコダクロームを買いあさったとあります。
フィルム

KODAKから新映画フィルム近日登場

それはVISION3。カラーのネガフィルム:VISIONも三代目となりました。コダックのサイトにトレーラーがあがっていますが、詳しいことは見あたりません。35mmや16mmとしてのアナウンスだと思いますが、スーパー8はどうなるのかなと。今ま...
シングル-8

Yashica シングル-8 30TLが開いた

YASHICAがごく初期にリリースした(確か)唯一のシングル-8カメラ、30TL。こいつはいったいどこに露出用の電池が入るのか?入手した時からどうも分からずじまい。あんまり資料もないカメラでして、さっぱり手がかりなし。ところが、mixiに書...
修理

P300をニコイチ修理してみる その1

先日、露出計もモーターも死んでるP300を頂きました。ですけど、レンズキレイ。かつ見た目もキレイ。P300のジャンクでレンズがキレイなんてのはとても珍しい。もったいないです。一方、外見は錆びだらけ、レンズはカビだらけ、電池室は液漏れだらけの...