イベント 今日は8mmフィルム関連イベント2つあります その1 ひとつは、「フィルム文化を存続させる会」のイベント第2弾。14時30分からのネタと、20時からのネタの2つ。「フィルム文化を存続させる会」上映会&シンポジウムVOL.2場所:アテネ・フランセ文化センター14:30〜16:30 上映プログラム... 2006.11.24 イベント映画
日記 8mm機材を引き取りに伺いました 日曜日に、とある方のお宅にお邪魔しておりました。ご家族の方が使われていた8mm機材を引き取ってとご連絡をいただいたからでございます。お邪魔したお部屋には、大変な量の機材が保存されていました。カメラは、ダブル8の名機から、80年代頭までのスー... 2006.11.23 日記
修理 コニカのシングル8専用修理工具「KONICA SINGL8 REPAIR TOOLS」発見! 「KONICA SINGL8 REPAIR TOOLS」これは珍しい!なんと、小西六(現コニカミノルタ)が、コニカ指定修理店(業者)に供給していた、シングル8カメラ専用の修理工具です。コニカのシングル8機は3-TLと6-TLのみですから、大... 2006.11.17 修理
映画 スーパー8で撮られたポスト・パンク・ドキュメンタリー映画”ROUGH CUT & READY DUBBED” パンクと8mmは親和性が高いのでしょうか。あたくしは、高いんだと思います。てなわけで一本ご紹介。スーパー8で1978?1981年に渡って、ポスト・パンクのシーンをスーパー8で追っかけたドキュメンタリー映画。「Rough Cut & Read... 2006.11.15 映画
日記 Small Format 4号をゲット。 嘘つきユルゲン編集長の雑誌「small format S8/16」の第4号をゲット。今回の特集のメインは、表紙の通りコダックへの取材。まだ読んでません。気になったのは、CIRのスプライサーが製造再開したと言う記事。イタリアの16/35mm映... 2006.11.14 日記
テレシネ flashSCAN8 業務用テレシネ機の可能性 MWA Nova社のflashSCAN8広報写真 (C)MWA-Nova 2006完全に業務用ですが、めちゃくちゃ高くはない業務用8mmテレシネマシン「flashSCAN8」のご紹介。(MWA Nova社は、35mm用のフィルムレコーダなど... 2006.11.13 テレシネ
映写 フジカスコープSH30入手!さてパルスの実験だ! ずっと入手したかった機種です。目的は「正確なアフレコのため」。あたくしの身近にはフジカスコープSD25や20がなかったので、「画と音のシンクロ精度をできるだけ高く、しかもよい音質で録音する」ために、こんな方法を採っていました。1.編集後のフ... 2006.11.12 映写
映画 コダック娘の死・・・映画『虹の女神 Rainbow Song』 熊澤尚人監督作品『虹の女神』を見て参りました。見ながらいろいろ思ったのでいろいろ書こうと思いました。が、筋道通った話ができるわけでもないのでやめておきます。このブログ的な切り口では、 この映画は、「コダクロームを愛した娘の死」を描いた作品と... 2006.11.08 映画
日記 Super8Todayのバックナンバーが届いた Super8Todayのバックナンバーがようやく届いた。10月の終わり頃には、版元のChrisさんから「送ったよ」と連絡があったのです。かれこれもう半月ですよ。心配になったのでメールも二回ほど送っちゃいました。で、結果から言えば、これはちょ... 2006.11.08 日記
日記 ハイシングル-8の販促物のカラスくんの名前が分からないのです これは、フジクロームRT200が発売された時に店頭販促物として投入された、カラスの置物です。このカラスくんは、CMに登場していたキャラクターなのですね。キャッチコピーにも歌われてます。たしか、「闇夜のカラスは写りませんが・・・」(うろ覚え)... 2006.11.03 日記