フィルム

Cineviaのシングル-8版(Velvia使用)の3rd Test -悩ましいなあ-

シネビアをさらに撮影テストしてみました。
シングル-8

Velviaの8mm版…Cineviaの再テスト-トラブル発生-

およそ10日ぶりの書き込みです。真夏にテスト再開です。テストの趣旨は、シングル-8版では…[1]本来のシングル-8とは厚さも質感も異なるフィルムでちゃんと撮影できるのか?カメラに寄ってはレトロXで起きたように、フィルム走行時のトラブルが起き...
録音

マグネストライプはどうなる3海外から買うと

海外から買うとどれくらいになるのか、たとえばおなじみWittner Kinotechnikの値段表を見ると・・・ORWOの製品だと、メイントラック・サブトラック用ともに12.85ユーロ。ユーロは結構動きますが、仮に147円ぐらいだとして計算...
ニュース

やっぱりスイスのコダクローム現像は9月まで延長

オオノ隊員さんからご指摘があるまで、全然気が付きませんでした・・・6月30日に、現像期間の延長はアナウンスしていたのですね。すっかり見落としてました。これによると、スーパー8のコダクロームはスイスの現像所に9月25日までに届かねばならぬ、と...
録音

マグネストライプはどうなる2買えるマグネ材料

コメントありがとうございます。ホンナパーフェクトストライパーに前期型と後期型があるのは、失念しておりました。とりあえず後期型で慣れれば「パーフェクト」に近い作業が出来るようです。そして、肝心のマグネテープと接着剤ですが、今でもちゃんと入手で...
編集

スプライシングテープはどうなる2 穴無ロール篇

たくさんのコメントありがとうございます。これは、は☆なさんのご指摘にもあった、BOLEXのもの。ぱっと見ると華奢ですが、実際は金属の固まりでえらくずっしりしてます。しっかし素っ気ないデザイン。(製造はとっくの昔に終わってるので、上記BOLE...
フィルム

コダクローム使い切れましたか?

コダックが日本国内受付の〆切日だよ、とアナウンスしていた7月15日からおよそ10日過ぎました。みなさん、コダクロームをきちんと使い切れました?映像制作のシーズンである夏休み。これを待たずして現像受付締め切っちゃったんですから使い切れていない...
録音

マグネストライプをどうしよう

シングル8が終わると・・・なんとメーカー純正によるマグネストライプ・サービスというものが全世界ですべて終わってしまう事になります。大げさですが。海外のフィルムメーカーからシングル8が注目されているのは、メーカーの富士写真フイルムがフィルムの...
編集

スプライシングテープはどうなるのか

富士写真フイルムがシングル8をやめるとなると・・・スプライシングテープはどうなるのでしょう。今のところ、これについては何も発表されていません。いたずらに不安を煽る気はないですが、シングル8フィルムの製造販売現像サービスを終わらせるのですから...
フィルム

フィルム文化を存続させる会のブログが登場

5月に東京・中野で集まって行われた最初のミーティングから、このようなブログが立ち上がってきました。「フィルム文化を存続させる会」 ここでようやくネット上で集まるところが用意されたことになりますね。フィルムでの制作が今後も続いていけばいいと思...