ダブルスーパー8

ダブルスーパー8カメラ Quarz Zoom 2×8 C-3

8mmフィルムのフォーマットの中でもマイナーな、ダブルスーパー8。16mm幅のフィルムに、スーパー8/シングル8規格のパーフォレーションが空いていて、撮影後は真ん中で分断すればスーパー8フィルム同様になります。このフィルムはスプール巻ですか...
フィルム

ベルビアの8mm版の撮影テスト開始したつもり

ここのところ、東京の週末は薄暗い曇天がデフォルトで、気が付くと雨が降り出す典型的な梅雨もよう。おかげで、全然回せてません。しかし8mmをめぐる状況はいろいろせっぱつまってます。やることをやっておかないと・・・あーもう!忙しいのに!・・・とだ...
シングル-8

ZC-1000で出来ることをスーパー8でやるには?

ZC-1000で出来ることをスーパー8でやるには?
イベント

平凡ポンチと涼宮ハルヒが8mmな理由は?

コミックIKKI連載のコミック『平凡ポンチ』単行本完結記念でなぜか上映会を行うそうです。しかもなぜか松尾スズキとトークショー。ぱらぱらと流し読みした程度なので中身にはさわれません。でも、ビデオでハメ撮り未遂みたいなネタを読んだ記憶がかすかに...
ニュース

ヨーロッパ限定でコダクローム現像延長の噂

さて、ドイツからしばらくぶりに入ってきたニュース。どうやら、スイス・ローザンヌのコダクローム現像の終了がちょいと延長されたらしい、との事。とは言うもののたかだか一ヶ月程度。2006年9月30日までだ、とのことです。(日本やアメリカでは、K-...
映画

シングル8が無かったら、今の特撮映画はなかったかも

「もし、シングル8が無かったらどうなっていたのだろうか?」確か似たような問いが、6月18日の寄り合いで出て来たように記憶してます。これは、正しく答えることは不可能な質問です。ですが、、視点をうんと制限して、そして誤解を招くことをおそれずに、...
フィルム

フィルム文化を存続させる会発足のこと

6月18日日曜日に、あたくしは中野で行われた「フィルム文化を存続させる会」の最初の集会に参加して参りました。この会がもたれたきっかけは、シングル-8の終焉が発表されたことです。会の趣旨としては、ごくごく大まかに言うと、シングル8の存続を近し...
テレシネ

テレシネを考える[3]8mmのHDテレシネは可能か

知り合いのプロデューサーからしばらくぶりに電話が。「ある作品で8mm映像を入れたいので、テレシネの方法を教えて欲しい」との事。「昔やったみたいに、スクリーンに投影してそれをHD-CAMで撮影する、超アナログ方法でやったんですけど画質がいまい...
カメラ

梅雨の時期は水中カメラで

水中カメラと水中撮影用ケースの紹介です。
テレシネ

テレシネを考える[2]もうちょっと高いテレシネ機

お次はもうちょっと値の張るテレシネ機。エディターを改造したものと、映写機を改造したもののご紹介。どちらも、入手が困難ですのでついうっかり大変な値段になってしまいそうですが。GOKO TC-20 これは、同社のノンフリッカー型のエディターに、...