映写

ニュース

コガタ社がエルモ16CLの交換部品の取り扱い開始

16ミリ映写機のベストセラーのひとつ、エルモ16CLの交換部品をコガタ社が取り扱い開始しました
修理

ELMO GS-1200を救え!その1 バージョン違いの話

上映会の必需映写機「エルモGS-1200」も登場から35年以上経って修理にも暗い影が。修理情報の交換をしてみましょう。
映写

印刷した8ミリフィルムをFUJICS TM20でTikTokループ映写する試み

ヒカルオンナ(2017年人形町)や320 cineatheque 2019で上映されてたよこえれいなさんの印刷8ミリフィルムとはこういうもの。透明シートにインクジェットプリンタで印刷して、パーフォレーション(フィルムの送り穴)を空けて8ミ...
修理

Elmo GS-1200のローディング不調

東京8ミリシネ倶楽部のGS-1200が壊れてしまったので、最近引っ張り出さない当家のGS-1200をチェックしてみる。しかし大変なトラブル発生! フィルムが粉砕されてしまう!スプロケットとオートスレッディングレバーの調子がおかしいん...
修理

FujicaScopeMX50の修理

富士フイルムの音声同期システム・フジカパルスシンクシステム対応の映写機は、フジカスコープMX50、MX70、SH30、SD20、SD25の五機種。このうち、MX50とMX70だけがレギュラー8とシングル-8/スーパー8の兼用映写機。MX7...
イベント

映写機の保守と修理ワークショップ

2011年2月20日ともう半年以上前のネタですが、8ミリフィルム小金井街道プロジェクトさんが開催した、「8ミリ映写機の保守と修理ワークショップ」に参加して参りました。 講師の佐竹章一氏による、映写機の構造のあらましなどの座学を経て、...
映写

レゴブロックで作った8ミリ映写機(ちゃんと動くぞ!)

Lego Technic Super-8 Movie Projector from Friedemann Wachsmuth on Vimeo. レゴブロックといえば、何年か前にコンピュータ制御できるユニットが出て、話題にな...
映写

FUJICASCOPE MX70 is Dead !

学生時代から数えて五台目のフジカスコープMX70。何台買ってもまともに使えない。 これは修理できそうかと思っていて手を掛けていたが、ふとしたきっかけで急に嫌になってぶっ壊した。ばらばらにして業者に回収依頼した。 ...
修理

ゆがんだ映写機ベルトの超かんたんな直し方

ELMO K-100SM映写機が正常に走行しなくなりました。 分解してみたところ、ウレタンベルト「バンコード」で2009年に自作したベルトが、ゆがんでしまっておりました。 K-100SMは廉価な小型映写機によくある、長...
イベント

映写機の保守と修理ワークショップ

東京小金井市を基盤に活動している、8ミリフィルム小金井街道プロジェクトが主催する、8ミリ映写機の保守と修理のワークショップが来年2月に行われる予定です。 詳細はこれから決定するようですが、ご興味ある方は8ミリフィルム小金井街道プロジ...
タイトルとURLをコピーしました