フィルム ZC1000&コダクローム40の使い勝手は?熊澤尚人監督に聞きました 8月30日に予測したとおりに、熊澤尚人監督にばったり逢いました。スタジオで。というわけで、作業終わりの熊澤監督にコーヒーを差し入れしつつ、あたくしはポッキーをボリボリ食いながら岩井俊二プロデュース・熊澤尚人監督作品『虹の女神』()の劇中劇『... 2006.09.08 フィルム日記映画
編集 スーパー8用スタインベック編集卓 16mm以上のフィルム制作をしている人にはおなじみの編集卓、Steenbeck。でも、わざわざ写真出してくるからにはちょいと違います。実はこれ、8mm版なんです。結構珍品。8mm版スタインベックは1974年のフォトキナでお目見えしました。2... 2006.09.07 編集
フィルム スーパー8版Cineviaの撮影結果 さて、スーパー8版です。ちょっと意外な結果が出ました。最初にキヤノン1014XL-Sでちょっと撮影したときには、シングル8の異音とか突然ストップとかのトラブルが気になっていたせいなのか?それとも単に気づかなかっただけなのかわかりませんが、ト... 2006.09.04 フィルム
フィルム フィルム文化を存続させる会に富士写真フイルムから回答あり 「フィルム文化を存続させる会」とは、富士写真フイルムのシングル8事業終了の報がきっかけとなって設けられた、フィルムによる映像表現の存続を目的としたあつまりでございます。ちなみにあたくしマディ折原も賛同者として名前を連ねております。その会から... 2006.09.02 フィルム
フィルム Cineviaの不具合の原因の推論-コメントより- 「シングル8マガジンにコダクローム40を詰めた」モノと、「シングル8マガジンにVelviaを詰めた」モノの使い勝手がどうも違うようだ、と前々回書いてみました。そうしたら次々と、具体的なコメントを戴きました。寄せられたのは、不具合を引き起こす... 2006.09.01 フィルム
フィルム CINEVIAはお遊びのようなモノなんですか? 山崎幹夫さんのブログを読んでましたら、興味深いことが書いてありました。 山崎さん宛てにレトロさんから届いたメールにCINEVIAを指して「これはお遊びのようなものです」と書いてあったそうです。 レトロさんにとってはシネビアってお遊びなんです... 2006.08.30 フィルム
日記 ZC1000&コダクローム40撮影の映画『虹の女神』 ビデオSALON9月号をぱらぱら見ていたら、熊澤尚人監督の写真が載ってた。よく見たらZC1000を持ってる。何やってるんだろうと思ったら岩井俊二プロデュース・熊澤尚人監督の新作映画『虹の女神』のプロモーションの一環で、PFFで何か語っていた... 2006.08.30 日記映画
ニュース film club blogのケータイ版こしらえました 学生さんだと学校やご自宅でしかPCが使えないんです!と言う人もおられるようですね。てなわけで、どれだけ需要があるか分かりませんが、ケータイ版もこしらえてみました。今までですと、古めのi-mode機種とかですと読めませんからね。フルブラウザ対... 2006.08.29 ニュース
シングル-8 Velviaの現像上がり Cineviaの現像があがったので、引き取りに行きました。シングル-8カートリッジ版は富士写真フイルムの袋入り、スーパー8版はコダックの袋入りでした。 しかし、CINEVAってコダック関係ないんじゃないのか?と思ったりしますが。 三ヶ月ぐら... 2006.08.27 シングル-8スーパー8フィルム現像