フィルム フィルムがすっぱくなるビネガーシンドロームその3 さて、このビネガーシンドロームは、当然写真用のフィルムにも起きている事で、分母が大きいので一般的に深刻な問題だろうと思われます。そして一般的ではありませんが、考えようによってはもっと深刻な状況なのは、マイクロフィルム。図書館に行くと現物を見... 2011.01.12 フィルム保存
フィルム フィルムがすっぱくなるビネガーシンドロームその2 ナカバヤシのCAPATYというプラスチックケースからフィルム全部取り出して、内側を手でなでたら、変な粉っぽいものがイッパイついた。これはなんだろうか?もしかしてフィルムが分解して出てきたガスが固まったものかしら?金属のフィルム缶だと、フィル... 2011.01.10 フィルム保存
フィルム フィルムがすっぱくなるビネガーシンドロームその1 90年代アタマに撮ったフィルムが酸っぱく臭くなってしまった。昨年映写した際には気にならなかったのだが、正月に保存用のビニール袋を開け、ケースから出したら、「ムッ」と酸っぱい臭い。ビネガーシンドロームのはじまりだ!ビネガーシンドロームは、TA... 2011.01.05 フィルム保存
フィルム Kodachrome Processing has Ended 世界最後のコダクロームフィルム現像所となった米国Dweyne'sPhotoのサイトが、"Kodachrome Processing has Ended"という表記に書き換わった。2010年12月30日の正午までにラボに届いていなかったモノは... 2011.01.01 フィルム現像
フィルム Kodak 1922 Kodachrome Film Test 1922年に、コダックが試作していたカラーフィルムの映像。この時代のカラー印刷物のような趣を持った、不思議な色合いが大変魅力的。日本で言えば大正時代か。確かに大正時代のビールの看板とかによくみかけたような服装。実際にコダクロームフィルムが登... 2010.08.28 フィルム
フィルム フィルムが酸っぱくなって崩壊していくビネガーシンドローム例 以前、譲っていただいたレギュラー8(ダブル8)フィルムです。詳細不明ですが、昭和30年代に西日本で撮られたもののようです。ずっと高温多湿かつ密閉された環境にあったらしく、見るも無惨にビネガーシンドロームに冒されて、フィルムは変形してます。ま... 2010.07.08 フィルム保存
フィルム エクタクローム100D入手しました ずいぶん遅くなりましたが、コダックの新製品スーパー8フィルム”エクタクローム100D”を入手。購入場所はヨドバシカメラ新宿西口本店。まだエクタクローム64Tの店頭在庫もいっぱいありました。(ちなみにフジクロームRT200Nの店頭在庫もありま... 2010.06.01 フィルム
フィルム エクタクローム100D紹介映像をコダックがYouTubeで流してる 米コダックが、新商品であるエクタクローム100Dスーパー8の紹介映像をYouTubeで流してます。説明にはやっぱり自社のカメラ使うのねー。これって高感度フィルム登場時にリリースされた最初期のXLタイプカメラでしたね。はやく撮影された映像が見... 2010.04.09 フィルム
ニュース 新型スーパー8フィルム「エクタクローム100D」発売決定 エクタクローム64Tは、フィルム自体が昨年製造終了となってます。同じフィルム原反を使ってる(というかもともとスチル用フィルム)35mmスチル版は店頭では「在庫僅少!」と張り紙がしてあるので、そろそろスーパー8版にも影響があるかな・・・と思っ... 2010.04.08 ニュースフィルム
ニュース 米コダックコダクローム終焉アナウンス&現像の期限について 6月22日に米コダックは、コダクロームフィルムの製造終了をアナウンスしました。というわけで、世界唯一のコダクローム現像所、米カンザス州のドウェインズ・フォトは2010年12月終わりまで現像する予定だと発表してます。Dweyne's Phot... 2009.06.24 ニュースフィルム現像