テレシネ

ロンド・コピーチューブ8+デジ一眼で8ミリをPC取り込み

今は亡きロンド写真用品の”コピーチューブ8”は、35mmフィルム一眼レフカメラに装着して、フィルムを直接撮影するための器具。レンズも何にも組み込まれていないただの筒ですが、8ミリフィルムの1こまを紙焼き写真に立ち上げて上映会のチラシの素材に...
イベント

シネヴィスシネマ2009 初日報告

4年ぶりに開催された8ミリ/16ミリによる映画祭「シネヴィスシネマ2009」。2デイズの初日、9月21日におじゃまして参りました。会場は東京は高円寺の「座・高円寺2」。とても大きくてキレイなホールです。【Bプログラム 映像作家特集】初日の午...
撮影

露出計用水銀電池の代替品-共栄産業のV625U・LR9-

ファルタ・マイクロバッテリー社の日本支社で、この水銀電池代替品の取り扱いはすでに終了しています。その代わりに、時計修理が本業の共栄産業株式会社が、日本国内で流通させています。これはヨドバシカメラ西口本店のカメラ用品売り場1Fで見つけたモノ。...
撮影

猫8ミリ撮影in谷中霊園 -仲良し猫と撮影失敗の巻-

猫を撮りに谷中へおじゃま。谷中は墓場だらけで猫だらけです。一番大きい墓地の谷中霊園には、いっぱい猫がひなたぼっこしてます。誰かが手入れしているのか、毛並みも顔もきちんと手入れが行き届いた猫です。これは、カメラを向けたら寄って来た、この日で一...
編集

16mmフィルムをスプライスしてみた

昨年末に入手した、16mm用テープスプライサーでスプライスしてみた。ひどいサビ状態ですが、これでもずいぶんとごしごしと赤さびを削り落とした後です。16mmスプライサー用のテープには穴が空いてません。スプライサーが自動で開けてくれるのです。し...
デジカメ

プロジェクター内蔵デジカメNIKON COOLPIX S1000pj

2009年10月23日発売予定の、ニコンの新型デジカメ「COOLPIX S1000pj」は、世界初のプロジェクター内蔵デジカメです。目玉の静止画と動画をスクリーンに投影できるという機能に注目すると、投影スクリーンサイズは、5~40型を想定。...
カメラ

キヤノン1014XL-Sのズームリングを直してみる

Z800の露出計修理に引き続いて、中野貴大さんのサイトを参考に1014XL-S修理にトライ。対象は2号機。故障はズームリングがM(マニュアル)位置にしても渋くて動きにくいこと。中野さんご本人に相談したところ、ズームのM-L-Hの切り替えスラ...
修理

フジカシングル-8 Z800の露出計を修理してみました

学系がキレイなのに露出計が動かないZ800のジャンクを修理してみました。今回の修理は、全部中野貴大さんのサイト「Takahiro Nakano Web」の修理法をそのままなぞらせて頂きました。1.EE-LOCK/Manualと書かれたプレー...
カメラ

故障したキヤノン1014XL-S3台

私の手元には、ダメな1014XL-Sが3台ある。これには理由がある。一号機を人に貸したら前レンズに傷つけられて、スカーフェイスな画しか撮れなくなったのです。でも、レンズ以外はOKなので出来ればヤクザ世界から更正させたい。で、レンズ取替え用の...
撮影

スーパー8カメラでバルブ撮影をする-カメラ選びNIZO編-

バルブ撮影機能を持ってるスーパー8機種は全部海外機なのですが、NIZO(ニッツオ)、EUMIG(オイミッヒ)、BAUER(バウアー)、LEICINA(ライキナ)と、数社がリリースしています。この中で、当ブログでもおなじみのNIZOには特にバ...